無料の会員登録をすると
お気に入りができます

大量の買い出しで腕がパンッパン!→「2WAYエコバッグ」で解決!"1年中手放せない"使い方レポ

スタッフ黒田「雨の多い季節にも気兼ねなく使えます」

スーパーやドラッグストアへの買い出しは週末にまとめて、もしくは平日に一度家に帰宅してから行くことが多いです。

ひとり暮らしをしているので、食材以外にも調味料やサニタリー用品などをまとめて買うことが多いのですが、エコバッグには入り切らず、ひとりで家まで持ち運ぶのには手が何本あっても足りない……なんてことも。

2Lの飲料水や牛乳など重いものがある日は、腕にバッグの食い込み跡をたくさんつけながら、自宅まで帰っていました。

bon momentの「保冷リュック」を使うようになってから、そんな悩みも解決!

picture

食材をリュックに詰めれば両手が空くので、バッグに入れられないティッシュやトイレットペーパーなどを持つことができ、雨が降っている日は傘を持つ余裕も!
表面には撥水加工も施されているので、雨が多い季節も気兼ねなく使えます。

今までは重~い荷物の負担を全部腕で支えていましたが、リュックで背負えることによって、持ち運びがとってもラクになりました。

picture

以前からずっと気になっていた「保冷リュック」。リニューアルした今年モデルのデザインがとても気に入り、購入を決めました。
マウンテンリュック風のカジュアルなデザインで、スーパーへの買い出しだけでなく、アウトドアやレジャーに持っていくバッグとしても活躍してくれています。

picture

スタッフ金山「毎日のスーパーや、週末の子どもとの外遊びにも!」

picture

実は、旧型の保冷リュックをほぼ毎日使っていた私。子どものお迎えで自転車を使っているのですが、保育園のバッグで自転車の前カゴが占拠されるため、お買物はこのリュックタイプが活躍していました。

今年、よりシンプルなデザインにアップデートされたのが可愛いと思って新調!万能なブラックを選んだところ、個人的に大当たり。
この日はセミナーだったのですが、スーツにもしっくり合うんです。都会的な見た目が好印象。夫が背負っても馴染んでいました。

picture

▲柔らかい保冷素材を使用し、ファスナー部分もしなやかなのでコンパクトに。

出勤の際はそのままPC、財布などの貴重品を入れて、余ったスペースに食品を入れて帰ることもあれば、たたんで別のメインバッグに忍ばすことも。

picture

容量いっぱいに買い物すると、結構たっぷり入ります。スーパーのカゴ1杯弱程度を、テトリスのように綺麗に収納していくのも楽しい一面!
保冷剤ポケットは大きめの印象で、夏場はいつも、買い物先で貰う無料のものを2つ入れています。

picture

また、スーパー使いだけでなく子どもとのお出かけにも活躍!撥水素材だから水場にも気兼ねなく持って行けるのもいいところです。
この日はベビーカーでおでかけで背負っていましたが、トートの持ち手があるのでサッとかけられるのも◎。

picture

内側が濡れても大丈夫なアルミ素材なので、水遊びアイテムなどもざっくり入れて持ち運ぶことがあります。子どもとの公園遊びにマストなシャボン玉のおもちゃ系も安心。
中が濡れたらザッと拭けばOK。持ち歩くには液漏れがちょっと心配な、大容量の虫刺され防止スプレーも一緒に入れて持ち歩いています。

picture

そして何と言っても、子どもと手を繋げることが大きなポイントです。

普通のトートタイプの保冷バッグだと、手をつなぐことも大変ですがリュックだと気軽に手を繋げます。すぐに飛び出す2歳の下の息子とのお出かけには欠かせません。

小学校へ上がったばかりの上の子とも、まだ手をつないで安心感を与えてあげられるのが嬉しいなと、ある日のお出かけで気づきました。
「幼児は肌を離せ、手を離すな」という言葉がありますが、いつもあなたと一緒だよと、心を通わせられるマザーズバッグとしての側面も持った、私にとって無くてはならないバッグです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ