無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[おとなのソロ部]1泊2日の淡路島リトリート旅!「禅坊 靖寧」で瞑想&禅坊料理を堪能しつつカフェも観光も満喫!

兵庫県・淡路島は今や関西を代表する一大観光スポット。神戸から高速バスに乗れば30分ほどで行けるという気軽さでありながら、美しい景色やとっておきの食事など、日帰りでも1泊でも楽しめます。淡路島で今注目のリトリート施設「禅坊 靖寧(ぜんぼう せいねい)」に宿泊し、近隣の観光スポットにも立ち寄って淡路島を堪能。自然の中で心身ともに整え直す“ひとりリトリート旅”のスタートです!

picture

【1日目】14時30分 「禅坊 靖寧」にチェックイン

picture

今回の淡路島への旅のテーマは「リトリート」。リトリートとは、忙しい日常から離れ、自然に囲まれながら心身ともに整え直す体験のことです。淡路島は、神戸から高速バスが出ており、アクセスしやすいので、ひとりでも気軽にリトリート旅が楽しめます。今回は神姫バスを利用しましたが、ほかにもみなと観光バスなどの高速バスを利用しても同じようにアクセス可能。三宮バスターミナルから1時間におよそ1・2便ある高速バスに乗車すれば、約35分(片道670円もしくは780円)で淡路ICに到着します。

picture

淡路島ICで高速バスを降りた後の移動は、淡路島北部の西海岸を周遊する無料シャトルバスが便利。禅を通してリトリート体験ができる「禅坊 靖寧」にも無料シャトルバスで簡単にアクセスでき、「淡路インターチェンジ」バス停から「禅坊 靖寧」目の前のバス停までの乗車時間は約6分です。

picture

「禅坊 靖寧」を紹介する上で外せないのはその建物。建築界で最も権威のある賞の一つといわれる「プリツカー賞」受賞の坂茂氏が設計した木造建築です。特に日本杉を組み合わせて作られた全長100mのウッドデッキは圧巻。360度に広がる森の景色を堪能しながら自然と一体になったような滞在が叶います。

picture

ここでは、あらかじめ組まれたプログラムに沿ってZen Wellness体験ができます。今回体験したプランは宿泊を伴う「ZEN STAY」。宿泊のチェックインは15時~15時30分となっているので、遅れないようにチェックイン。宿泊登録カードに必要事項を記入した後、ZEN茶体験をします。

picture

自分で茶釜からお湯を汲み取って茶碗に入れ、茶筅で点ててお茶をいただく体験も新鮮!

picture

この日のお茶菓子は見た目も美しい涼やかなようかんでした。すっきりとした風味の抹茶とやさしい甘さのようかんを、美しい景色の中でいただく……なんだかそれだけで心が満たされていきます。

picture

ちなみに、ZEN茶をはじめ、夕食や朝食はすべて、館内のどこに持ち運んで食べてもOK。ロビーのほか、お部屋や、後ほど紹介するウッドデッキに持ち込んで味わうと、周囲の森と一体になったような感覚に包まれます。

15時お部屋を探索!

ZEN茶を体験した後は、お部屋へ。ひとつひとつ名前が付いていて、今回は「画龍点晴(がりゅうてんせい)」というお部屋に宿泊!

picture

「起きて半畳、寝て一畳」の精神に基づいて設計されたお部屋は、大きなベッドやテレビなどはあえて設置されていません。しかし、壁一面の窓から眺められる淡路島の森の景色や高い天井、木をたっぷり使った設えなど、隅々までこだわり抜いた空間は、そこにいるだけでとっても豊かな時間が流れていきます。

picture

デスクと椅子もあるので、ちょっとした書き物などもできそうです。デスクの上には歯ブラシ・ヘアブラシ・カミソリが用意されていました。

picture

こちらが滞在中のプログラム。宿泊客全員が同じプログラムに沿って体験していくので、Zen Wellness体験や食事などを一緒に行うことになります。筆者を含めこの日はひとり参加の人も多く、自由時間には自然と会話が始まり、楽しい交流の時間をもつことができました。

15時30分 60分間の最初のZen Wellness体験で心と体を解放

picture

というわけでやってきました、お待ちかねのZen Wellness体験です!体験はすべてウッドデッキで行われ、緑を目の前に先生の指導で心と体を解放していきます。デッキを裸足で歩くと木の温もりが足裏で直接感じられ、より一層自然と一体になった感覚に。もちろん、用意されているスリッパを使用してもOKです。なお、ウエアは特に用意されていないので自分で持っていくようにしましょう。

picture

デッキにはあらかじめリトリートチェアが用意され、すとんと腰掛けるだけで長時間でもラクに座れます。腰や脚が痛くてあぐらや正座がしにくい人も、安心して快適な時間が過ごせるはず。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ