無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[おとなのソロ部]「ノードリウム・東京」でインテリアにしっくりなじむグリーン探しを! 丁寧な暮らし、はじめよう。

旅行・おでかけ

毎日忙しいからこそ憧れるのが「丁寧な暮らし」。とはいえ、何から始めよう?という人におすすめなのが、観葉植物を育てるということ。水やりなどのお世話を通じて自分に向き合うことができ、インテリアとして取り入れることで癒やしの空間を作ることができます。そこで訪れたのが、インテリアショップ「アクタス」が手掛けるオリジナルインテリアグリーンブランド「NODERIUM(のーどりうむ)」の旗艦店「ノードリウム・東京(のーどりうむ とうきょう)」。こちらで取り扱うグリーンは、インテリア視点で選ばれているものばかり。だからこそ、空間にしっくりなじむものを選ぶことができるのです。

インテリアを起点に植物が選べる工夫が満載

picture

「ノードリウム・東京」は、東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営地下鉄・新宿線の新宿三丁目駅のC8出口から出てすぐに位置する「アクタス・新宿店」の1階にあります。2022年に1店舗目が京都にオープンし、2024年3月に2店舗目としてオープンしました。

picture

こちらが「アクタス・新宿店」店内側の入り口。大きいものから小さいものまで、たくさんのグリーンが所狭しと並んでいます。

picture

ボリュームのあるグリーンは一人暮らしには少しハードルが高い……と、つい、小さな鉢のコーナーに行ってしまいがち。ですが、一人暮らしでも大きめのグリーンを育てることはもちろん可能です。「ノードリウム・東京」ならスタッフにいろいろと相談ができるので、欲しいグリーンのイメージを具体的にもっておきましょう。

picture
picture

インテリアと一緒に置いたときのイメージがしやすいように、店内にはダイニングテーブルやソファなども置かれています。スタッフに部屋の写真を見せながらどんなグリーンが合うのかを相談するのもいいですね。

picture

家でのリラックスタイムはソファに座っていることが多いはず。そこでソファに座ったときの目線でグリーンがどう見えるかをチェックできるように、ソファも置いてあります。広い店舗内で見るとそこまで大きく見えないグリーンでも、部屋に置いたらかなり大きい……という失敗も。だからこそ家具と一緒に並んでいると、イメージしやすい!

picture

セレクトされているのは、園芸店やホームセンターなどで見られるグリーンとはまた少し違ったタイプのものだとか。緑が青々しているというよりは、「アクタス」で扱う家具に合う、線が細くてグレイッシュな洗練された雰囲気のものが多いそうです。

また同じ品種であっても、家具との調和や部屋の中に置かれたときに美しく見える樹形に重きを置いてセレクトされているのも特徴です。

スタッフのアドバイスをもとにじっくり選べる

picture

「ノードリウム・東京」のいいところは、スタッフがマンツーマンで一緒にグリーンを選んでくれるところ。

「大きさやどこに置くかのイメージは、より具体的にもっておくといいと思います。『育てやすい植物はどれですか?』とよく聞かれますが、ライフスタイルによっても水やりできる頻度が違うもの。だからこそ会話しながら、お客さんに合ったものを提案していきます」とのこと。

選ぶ際に一番大切なのは「見た目が好きなグリーンを選ぶ」ことだそう。初めてグリーンを育てるのはなにかと不安がつきものですが、気に入った見た目のものを選ぶと、やはり大切にできるそうです。

picture

スタッフと話すうちに、自分がどんな風にグリーンを楽しみたいかの具体的なイメージがどんどん湧いています。置きたい家具の近くに実際に置いてくれるので、部屋に飾ったときの雰囲気もつかめます。

「ソファは家具のなかでも幅が広いため、近くに置くグリーンが華奢すぎると、対比的によりコンパクトに見えてしまってさみしい印象になってしまう場合も。ソファ近くに置くには、ある程度幅が広がってる樹形だと、バランスがよくなります」

picture

選んだグリーンが一番インテリアに映える置き方や花器を提案してくれる

選んだグリーンが映える置き場所のアドバイスももらえます。

「この植物の特徴である葉っぱの模様を見えやすくするには、どう置くかが大切です。とはいえ置きたい場所もあると思うので、希望の位置にどう置くか、どんな鉢に入れるかも併せて提案します」

picture

2つ置きたい場合のバランス感なども、インテリア目線で提案してもらえます。確かにただ並べるよりも、少し段違いになるように置くと、より華やか!

picture

ソファに座りながら葉を愛でることができるような高さの鉢をスタイリング

picture

また、グリーンは成長すると葉の広がりが変わってくるので、それに対してのアドバイスも。

「成長するうちに下のほうに葉のボリュームがつきやすい品種をソファに置くと、実際に腰かけたときに足元に当たってしまったりして、じゃまになってしまいます。そういったものを避けてご提案もしています」

セレクトの際も「生活がしやすい」という視点で選ばれた樹形を選んでいるそうです。

picture

同じ品種でもインテリアに合う樹形がセレクトされている

picture

大きく育つものも取り扱いがある

picture

場所をとらず一人暮らしにも取り入れやすいハンギングに合う品種もたくさん

picture

鉢の種類も多く扱っているのが、インテリアショップならでは。シンプルで合わせやすいものから、ヴィンテージなどの一点ものもあります。価格も良心的!

picture

グリーンを買うと「どう持ち帰ろう?」という問題がありますが、ご心配なく。持ち帰りしやすいようにしっかりと梱包してもらえるので、手持ちできるサイズ感の場合は早速その日から自宅で愛でることができますよ。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ