もっちもちの麺は食べ応え十分
全体を混ぜたら、まずは麺をひと口。きしめんやひもかわうどんはつるつるとした食感が特徴なのに対し、ビャンビャン麺は厚みがありもちもちした歯応えが特徴。幅が広い分、肉味噌が麺全体に絡むのもポイント。
カシューナッツの食感が楽しい!
肉味噌に混じったカシューナッツがカリッとたアクセントに。細かく砕かれているので、肉味噌や麺との一体感も楽しめます。
チンゲン菜のシャキシャキ感もあるので、モチモチ・カリカリ・シャキシャキと異なる食感が口の中で広がりますよ。
ちょっと濃いめでやみつきの味
ひと口食べたときは辛い!と思いましたが、食べ進めると辛さよりも旨みが強い印象に変化。刺激的な辛さではないので、筆者同様辛いものがあまり得意ではない子供も「これなら食べられる!」とモリモリ食べていました。
SNSやネットで「結構辛い」というレビューが多かったので、ちょっと心配だったのですがこれはおいしい♡麺の食感とスパイスの風味と相まってお箸が止まりません。
肉味噌は少し濃いめの味付けなので、ビールにも合いそうですよ。
また、肉味噌にとろみがあるため冷めにくいのも良かったです!最後までアツアツでおいしくいただきました。
別添の花椒香油パックでシビ辛に!
別添えの花椒香油を小皿に出してみました。花椒のシビれる辛さと香味油が大人味。筆者は少しだけかけて味変しましたが、辛いもの好きな家族は全部かけてシビ辛を楽しんでいました。
少量でも花椒の風味が堪能できるので、辛いのが得意ではない方は少しずつ足すと良さそうです。
料理好きライターイチオシ!ちょい足し簡単アレンジレシピ♡
せっかくなので家にあるものでちょい足しアレンジしてみました。お鍋を出したり具材を切ったりする手間なく、簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね。
お酢プラスで後味さっぱり!
肉味噌がしっかり濃いめの味だったので、お酢を少量かけてアレンジ。さっぱりして、より食べやすさがアップしましたよ。今回は穀物酢をかけましたが、黒酢でもおいしそう♡
青菜で野菜プラス&辛さをマイルドに
冷蔵庫にゆでた青菜があったので、トッピングしてみました。ついでにおつまみ用のカシューナッツもプラス♡野菜を加えることで、辛さがマイルドになりました。辛いのが苦手な方におすすめのアレンジです。
ゆでたモヤシをトッピングしても良さそう。肉味噌がたっぷり入っていてちょっと余ってしまったので、野菜と肉味噌を絡めれば余さずおいしく食べられますね。
ビャンビャン麺だけだと野菜が足りない…という方も、このアレンジなら簡単にできますよ。白髪ネギやパクチーなどをトッピングして、エスニック感をアップさせても良いですね。