2024年10月の発売以来、ファミマで人気急上昇中の「ビャンビャン麺」。売り切れ続出と言われていましたが、ついに入手!今回は、実食レビューとともに特徴を解説します♡
やっと買えた!ファミマのビャンビャン麺
2024年10月の発売開始以来、あちこちまわっても出会えなかったファミマのビャンビャン麺。もう売っていないのかとあきらめていましたが、今回やっと買うことができました!
SNSでは筆者同様、「どこも売り切れ」「ファミマのビャンビャン麺、もう売っていなくて残念」など、なかなか購入できないといった意見が多く見受けられました。
今回は、そんなビャンビャン麺を実際に食べた感想をご紹介♡まだ食べたことがない方は要チェックです!
ファミマの「香酢が効いた旨辛たれビャンビャン麺」とは
ビャンビャン麺は汁なし麺の一種。発祥は諸説あるものの、一説によると中国の陝西省(せんせいしょう)の関中(かんちゅう)という地域の郷土料理といわれています。
麺を伸ばして打つ「梆、棒(バン)」という音が転じて名付けられたという説も。
日本でビャンビャン麺が流行し始めた時期ははっきりしないものの、2021年頃にテレビで紹介されたりSNSで話題になったことから広く知られるようになったといわれています。
ビャンビャン麺にしか使われない、という漢字も話題になりました。中国の漢字のなかで最も画数が多いといわれていて、なんと57画!パッケージに漢字が書かれているので、正しく書けるか試してみては?
ファミマの公式HPによると、こちらの商品は幅広麺にウーシャンフェンや唐辛子の辛みと、香酢の酸味と甘みがきいたタレを絡め、本場に近い味わいにこだわっているとのこと。
製造は冷凍食品大手の「日清食品冷凍株式会社」
ファミマのビャンビャン麺は、日清食品冷凍との共同開発で誕生しました。日清食品冷凍といえば、冷凍パスタやうどんなどで有名ですよね。本格的なおいしさが楽しめそう♡
レンジ加熱だけですぐ食べられる
筆者のなかでポイントが高いのがレンジでチンするだけですぐ食べられるところ!ひとりでささっと食べたいときにお鍋を出すのは面倒ですよね。洗い物が少なく済むのもうれしいポイント。
■商品名:香酢が効いた旨辛たれビャンビャン麺
■価格:298円(税込321円)※一部地域では価格が異なります。
■内容量:340g
■カロリー:564kcal
ファミマのビャンビャン麺を実食レビュー!辛いの苦手でも食べられる?
汁なし麺もアジアンスパイスも好き。ガチ中華にも興味がある。でも激辛は苦手…。そんな筆者が実食レビュー。辛いもの好きの家族も一緒に食べたので、それぞれの正直な感想をご紹介します!
レンジで6分待つだけ
外袋を開けると、すでに唐辛子やラー油のような香辛料の香りが!おいしそうな香りに食欲がかき立てられます。
外袋から取り出して、ビャンビャン麺が入った袋ごとレンジ加熱します。別添えの花椒香油はレンジ加熱できないので、注意しましょう。
加熱時間の目安は600Wで約6分。冷たい場合は10秒ずつ追加加熱すると書かれていましたが、筆者宅のレンジでは6分ぴったりでアツアツになりました。
袋の上部には蒸気が抜ける穴が開いていて、加熱中にふくらみます。袋を開けるときはかなり熱いのでやけどしないように気を付けてくださいね。
ウーシャンフェン(五香粉)の香りがスパイシー♡
お皿に出してみると、ウーシャンフェン(五香粉)の香りがふわりと広がります。幅広麺も意外とボリュームがあって食べ応えがありそう。
肉味噌には刻んだ唐辛子やカシューナッツも見えます。チンゲン菜も入っていましたよ。