無料の会員登録をすると
お気に入りができます

全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選

抹茶と黒豆のパウンドケーキ

picture

抹茶とバターが香る生地に黒豆を入れて、更に和風テイストを味わえるパウンドケーキです。お好みでホイップクリームを添えると、一層美味しくなります。

材料(18cmのパウンド型1台分)

・ホットケーキミックス 150g
・無塩バター 100g
・砂糖 50g
・粉末抹茶 小さじ2(7~8g)
・卵 2個
・黒豆煮 100g
・牛乳 大さじ2~適量
・粉糖 適量

作り方

① ボウルにホットケーキミックスと粉末抹茶を入れたら、泡だて器を使ってかき混ぜる。

② 別のボウルに、砂糖を入れ、卵を割り入れたら、こちらも泡だて器でかき混ぜる。

③ バターは、耐熱容器に入れて電子レンジ600wで20~30秒または溶けるまで加熱する。

④ 泡だて器をゴムベラに持ち替えて、①に②と③を加えて混ぜ合せる。牛乳も入れて混ぜる。(牛乳の量は、生地の固さを見ながら調節して下さい。ヘラですくった生地が、ゆっくりポタっと落ちるくらいが目安です。)

⑤ 黒豆煮は、汁気がある場合は切っておく。

ポイント
今回は、黒豆を甘く煮た瓶詰の甘露煮の汁気を切って使いました。甘露煮や煮豆によっては、塩やしょう油が強めに効いているタイプがありますが、できるだけ塩分の少ない物がおススメです。他にも黒豆の甘納豆でも代用できます。耐熱容器に入れてお湯を注ぎ、しばらく漬けておきます。まわりに付いている砂糖を落とし、柔らかくなったら、水気を拭きとってから使います。

⑥ ④に⑤を加えて、さっくりと混ぜ合せて生地を作る。

⑦ オーブンシートを敷いたパウンドケーキ型に、⑥の生地を流し入れたら、20cmほどの高さから2回ほど落として、中の空気を抜き、生地を均等にする。

⑧ 170度に熱したオーブンで、約30分、竹串を中央に挿して、何も付いてこなくなるまで焼く。(ガスオーブンの下段を使っています。お使いのオーブンに合わせて温度と時間を調節して下さい。10分ほど焼いたら、一度取り出して、包丁で線を引くように切れ込みを入れると、キレイに割れますよ!)

⑨ 粗熱が取れたら、粉糖をふりかけて出来上がり。

リンゴとチーズのパウンドケーキ

picture

りんごとチーズの意外な組み合わせが絶妙なパウンドケーキ。チーズのほんのりした塩気と相性が良くて美味しいんです。チェダーやカマンベールなどのお好みのチーズで作ってみてください。

材料(18cmのパウンドケーキ型1台分)

りんご(小サイズ) 1個(150gくらい)
チーズ 35~40g
ホットケーキミックス 110g
アーモンドプードル 40g
砂糖 60g
バター 30g
ヨーグルト 40g
卵(小サイズ) 2個

下準備

・りんごは1/4だけ皮つきのまま薄くスライスして、残りは1cm角にカットする。

・チーズも小さめサイズの角切りにする。

・バターと卵は常温に出しておく。

・オーブンは190℃に予熱しておく。

作り方

① ボウルやビニール袋などにホットケーキミックスとアーモンドプードルを入れて混ぜ合わせておく。

② ボウルに砂糖とバターを入れて泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる。

③ 溶き卵を②に少しずつ入れて、その都度よく混ぜる。

④ ③にヨーグルトを入れて混ぜ、①をふるい入れて、さっくりと粉が少し残るくらい混ぜる。

⑤ カットしたりんごとチーズを入れてゴムベラで混ぜる。

⑥ クッキングシートを敷いたパウンド型に⑤を入れて、スライスしたりんごをトップに並べ、190℃のオーブンで40分焼く。

⑦ 爪楊枝などを刺して、中が焼けていれば、網の上に出して冷まし、粗熱が取れたら型から取り出す。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ