厄年に結婚すると災いがあるって本当? 男性と女性、それぞれ「厄年に結婚してもいいのか?」を占い師・コラムニストの紅たきが解説。厄年に結婚するとき、気をつけたい7つのポイントを紹介します。
紅たき(占い師・コラムニスト)
こんにちは。占い師・コラムニストの紅たきです。
日本には「厄年」といって、何かよくないことが起きるといわれている不吉な年があります。そのため、結婚を考えているカップルのどちらかが、あるいは両方が厄年を迎えることを理由に結婚を踏みとどまることもあるようです。
でも、厄年に結婚するのは本当によくないことなのでしょうか。
今回は「厄年の結婚」についてくわしくお伝えしたいと思います。
そもそも厄年とは?
まずは、厄年はいつなのか、どう対処すればいいのかなど、厄年についての基本をおさえていきましょう。
「厄」という言葉には災難や不幸という意味があります。そして「厄年」とは、大きな災難や不幸を避けるために、普段より慎んで過ごすべき年齢のことです。
厄年は男女で異なる
厄年は、男性と女性で異なります。男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳になる年を指します。
ここで気をつけなくてはいけないのは、厄年は満年齢ではなく数え年で計算するということ。満年齢は普段使っている年齢の数え方。数え年は、生まれた日を「1歳」とし、1月1日になると年をとるという計算方法です。つまり、満年齢に、誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年になります。
※今年は何年生まれの人が厄年なのか、一覧表にして張り出している神社も多いので、たしかめてみるといいでしょう。また、インターネットでも自分の厄年がいつなのか簡単にわかるサイトがあります。ぜひ検索してみてください
気をつけなくていけない「本厄」と「大厄」
厄年を「本厄」といい、いちばん気をつけなくてはいけない年になります。
本厄の前の年を「前厄」、あとの年を「後厄」といって、この年もいろいろなことを慎んだほうがいいとされています。
また「大厄」といって、厄年の中でもっとも災難や不幸が多いと予想される年があります。数え年で男性は42歳、女性は33歳です。
厄年に結婚してもOK?
結論からいえば、厄年に結婚してもかまいません。
男性女性とも、前厄、後役を含めて厄年の期間はちょうど一般的な結婚適齢期と重なります。結婚したいと思う時期が厄年に当たる可能性は、実はとても高いのです。
そこで厄年を気にしすぎると、結婚出産のタイミングを逃してしまうかもしれません。良縁に恵まれ出会った男女が、結ばれるべくして結ばれるわけですから、厄年よりもお互いの気持ちを大切にするべきなのです。
厄年に結婚をするときのポイントとは?
とはいえ、厄年での結婚に不安を抱く人もいるはず。
そこで、厄年に結婚するときのポイント7つを紹介します。これを頭に入れておけば、安心して結婚ができるでしょう。
(1)新しく家を建てるのは避ける
結婚するのだから、新居を構えたいと思う人は多いと思いますが、新しく家を建てたり、マンションを購入したりするのは避けたほうがいいかもしれません。
厄年は判断力が鈍る時期です。
「望み通りの住居とはちがった」と、あとで気づくことになる可能性がありそう。まずは、賃貸マンションや借家に住むことをおすすめします。