無料の会員登録をすると
お気に入りができます

性格の良い女性が「決してしない」こと

エンタメ

「性格が良くなりたい」と思ったことがある人はいませんか? では、「性格が良い人」の特徴って? 性格を良くするために大切なことや、具体的に何をすれば性格がよくなるのでしょうか。心理カウンセラーの大塚統子さんに教えてもらいました。

大塚統子(心理カウンセラー)

相手に何を感じさせるかを意識する

picture

自分が感じている気持ちにうそをつく必要はありません。ただ、一緒にいる人に自分の言葉や態度が「何を感じさせるのか」には気を配るといいでしょう。

たとえば、自分の気持ちに焦点をあてると「申し訳ない」「ごめんなさい」と言いたくなることでも、相手に何を感じさせるかを意識すると「ありがとう」「うれしい」の表現を選ぶことができます。

性格を良くするには、興味の中心を「自分」から「相手」に変えるといいでしょう。

性格を良くするために取り組みたい具体的な方法

自分がご機嫌でいる

picture

人に良い気分を与えられる人になるには、自分がご機嫌でいる必要があります。

まず、「自分はできていない」「自分は持っていない」と自分にないものを探すのをやめましょう。そして、自分のがんばりを認めて、自分をほめましょう。「私は愛されている」「私は十分がんばっている」などと、自分にやさしい言葉をかけましょう。自分のことを好きでいられると、心に余裕を持って人とかかわることができます。

そして、ご機嫌な気持ち「うれしい」「楽しい」「好き」といったポジティブな感情を言葉にして表現しましょう。大切な人に心からの笑顔を与えていきましょう。

相手の都合・相手の気持ちを思いやる

picture

相手を優先すると「都合のいい女」扱いをうけると心配になるかもしれません。しかし、この駆け引きは無用です。自分をないがしろにする人を好きになる人はいません。

人は「自分を理解してくれる人」「自分を大切にしてくれる人」のことを大事にしたいと思います。自分も相手も大切にするのは難しく思われるかもしれませんが、うまくやろうとしなくて大丈夫です。相手を思いやろうとチャレンジを続けてみてください。チャレンジした分だけ、大きな愛を持つ人になれるでしょう。

相手の話を「そうだね」といったん受けとめて、相手に興味を持って「あなたはどう思う?」と聞くようにしましょう。相手を理解するほど、相手に好かれる振る舞いが何かわかるようになるでしょう。

やさしい断り方を持つ

picture

イヤなことをNOと言えないと、我慢ばかりになってしまいます。我慢をしていると、人を思いやる余裕がなくなってしまいます。

そこで、相手を傷つけない断り方を身につけておきましょう。できるだけすみやかに、サックリとお断りするのがコツです。

自分が断れる人になっておくと、人に断られることにもダメージを受けにくくなります。気軽に本音を言い合えるとしたら、性格が良い人と認定されるでしょう。

性格の良さは相手に何を感じさせるか次第

picture

性格が良い人とは、接する人が「この人と一緒にいたい!」と思う人。そのためには、相手に何を感じさせる人なのかが重要です。相手がどんな人なのかに興味を持って、相手を理解しましょう。そして、自分の良い所を発揮して、相手を喜ばせることを自分の喜びにできたら、「あなたのそばにいたい!」と思う人が増えるでしょう。

(大塚統子)

※画像はイメージです

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ