こんにちは。ヨムーノライターのkotchanです。
約1年前に断捨離を始めてから整理収納の面白さに目覚め、自宅マンションをのんびりと整理しているところです。
収納グッズとしては、100均やニトリ、イケアなど、用途に合わせて、さまざまなショップのアイテムを使っていますが、一番愛用しているのは無印良品のアイテムです。
そんな私がご紹介するのは、無印良品のキャスターもつけられるフタです。
自称ムジラー兼ヨムーノライターおすすめまとめ記事
キャスターもつけられるフタが大人気
さて、無印良品のファイルボックスといえば、収納アイテムとして欠かせない定番中の定番ですよね。
そのファイルボックスの付属品として、新たに専用のフタが登場したのをご存知でしょうか?その名もズバリ「キャスターもつけられるフタ」。
発売された当時は人気商品で、無印良品週間中は品切れ状態で入手できませんでした。
その後、無印良品週間が終わってアプリで確認してみたところ、在庫ありとなっていたので、購入できました!
無印良品の「キャスターもつけられるフタ」とは?
まずは、キャスターもつけられるフタについて簡単にご説明します。

色はファイルボックス同様、クリアとホワイトグレーの2色展開。幅10センチ用と幅15センチ用の2種類があり、値段はそれぞれ税込290円と390円です。
高さは約3センチで、フタとして使用すると、ファイルボックスよりも1センチほど高さが出ます。
そして、ほんの少しだけ幅を取るので、収納棚にファイルボックスを置いたとき、幅に4ミリ弱の余裕を持たせてください。
今までがジャストフィットだった場合はフタをすると縦にも横にも入らなくなってしまいます。
キャスターをつけて使ったのは納戸のデッドスペース
では、実際にキャスターをつけてみます。

取り付けられるキャスターは、お馴染みのポリプロピレン収納ケース用キャスターです。キャスターを付けたら、フタの上にファイルボックスを乗せます。すると、いとも簡単にファイルボックスがワゴンに変身!
