棚上にレイアウト
ユニークなフォルムのIKEAのティーライトホルダーがアクセントになっています。
モノトーンの配色なら、素材や形が異なっていても統一感のある雰囲気を演出できますね。
ふわふわ素材のファブリックと共に
ヨーロピアンテイストの大型本は、キャンドルホルダーやグラスキャンドルのデザインと相性良く、メリハリの効いた配色が絶妙なバランス感を生み出しています。
キャンドルホルダーはフタを開けて置いたり、シルバーのリボンを添えるなど、動きのあるディスプレイ方法が目を引きますね。
ふわふわ素材のファブリックを用いて、包み込まれるような雰囲気も演出されています。
トランクと組み合わせて
こちらはメタリック素材のトランクに本をレイアウトして、迫力あるディスプレイを演出していますね。
南瓜のオブジェやキングプロテアを飾り、ハロウィーンの飾り付けをレトロモダンに仕上げています。
季節を先取りしたディスプレイも、本を用いて気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。
テーブルを彩る
夜のカフェタイムにキャンドルに火を灯せば、ゆらゆらした炎が重ねた本をやさしく照らし、リラックス感をもたらしますね。
ストリングライトをプラスすれば一層魅力的になり、海外インテリア風のディスプレイが実現しますよ。
スツールを活用
シンプルなデザインのスツールは、座るだけでなく本をディスプレイするのにも活躍します。
丸みのあるフラワーベースにグリーンを活ければナチュラルな雰囲気が増し、インテリアのアクセントになりますね。
こちらは、スツールの座面下に本を収納しているディスプレイアイデアです。
多用途に使えるスツールなら、色々な見せ方で本を飾ることができますね。
安定感があるため、部屋のどの場所にも置くことができます。
アンティークのマガジンラック
読みかけの雑誌をラフに入れておくだけでも、お洒落な佇まいになるのがマガジンラックです。
こちらはアンティークのマガジンラックを利用しており、独特のフレームのラインや色合いが、ファッション誌やライフスタイル誌とも相性抜群ですね。