可愛い編みおろしはいろんな方法で作れる♡
「編みおろし」には実は作り方がたくさんあります。普段にもお呼ばれにも使えて、女性らしさと華やかさをプラスできる編みおろしの作り方は、マスターしておいて損はなしですよ♡
可愛い編みおろしのHow To
1.三つ編みでオシャレな編みおろし
ボリュームが出て一気に華やかになるアレンジ。見た目以上に簡単にできるのが嬉しいポイントです。
①トップの髪を避け、下の髪でおさげを作ります。
②トップの髪も三つ編みにし、全体をほぐします。
③全ての三つ編みを1つにまとめて三つ編みにします。
④表面を引き出し、バランスを整えたら完成です。
2.超簡単にできる♡編みおろし
アレンジ初心者さんにオススメしたい、簡単な編みおろし方法。くるりんぱや鍵編みだけでできるのに、手のこんだような仕上がりになるのが嬉しいですよね。毛先までしっかりまとめるので、直毛さんにもオススメです。
①低めの位置でポニーテールし、ゴム隠しをします。
②ポニーテールを二手にわけ、片方をくるりんぱします。
③もう片方の髪と鍵編みし、全体をほぐしたら完成です。
3.女の子らしい“ほわほわ”編みおろし
女子力アップ間違いなしの“ほわほわ”編みおろしアレンジ。普段やお呼ばれはもちろん、デートにもしていきたいアレンジです。ニットなどはもちろん、あえてスウェットなどに合わせるのも◎。
※動画は、上記Instagramのリンクからご覧ください。
①髪を3等分します。
②真ん中の髪をツイストし、ほぐします。
③サイドの髪をくるりんぱします。
④3等分した髪で三つ編みをします。
⑤結んだらゴム隠しをして毛先をコテで巻きます。
⑥全体をほぐして、完成です。
4.こなれ感MAXの玉ねぎ編みおろし
オシャレ度の高い仕上がりになる玉ねぎ風編みおろしアレンジ。印象的で、今っぽい仕上がりになります。髪が短めの方がアレンジしても可愛く、キャップやニット帽との相性もGOOD。