お肉やイカの下処理だけでなく、ピザやとんかつなど調理した後でも簡単にカットできます。
包丁で切るよりもスピーディーに調理ができるので、オススメです。
コストコの人気アイテムである、グラッドプレスシール。
名前の通りシールのようにピタッとくっついて、果実やお肉の保存に大活躍してくれます。
コップに付けてフタ代わり使うなど、アイデア次第で色んな使い方ができるアイテムです。
ダイソーの小さめサイズの泡立て器を、味噌マドラーのように使われています。
味噌に泡立て器を入れてくり抜き、そのままお鍋で回して溶かせるので、洗い物を減らせますよ。
泡立て器なので、他のお料理にも使えるのが良いですよね。
「家事ラク」お洗濯編
お洗濯アイデア
洗濯物をそれぞれネットに仕分けるのも家族全員分となると、時間も手間もかかりますよね。
洗濯ネットを洗濯機に貼り付けて、仕分けをセルフ式にされています。
脱いだものをネットに入れるだけなので、1人分であれば簡単ですよね。
すぐに使うバスタオルを毎回畳むのは、面倒ですよね。
収納場所をタオルバーして、掛けて収納されています。サッと掛けるだけなので、とても時短になりますよ。
お風呂場から手の届く位置にタオルバーを設置すれば、床もビショビショになるのを防げます。
ニットやセーターをハンガーに掛けると、肩の部分がポコッと出てしまったり、伸びてしまったり、型崩れしてしまいますよね。
ハンガーの掛け方を変えるだけで、簡単に型崩れを防げます。半分に折ったニットをハンガーに掛けて、袖と胴部分を入れ込めば完成です。
お洗濯アイテム
洗濯物を色別に分けて洗濯するのは手間がかかりますよね。
Dr.Beckmann(ドクターベックマン)の色移り防止シートがあれば、色移りを防いでくれる優秀アイテムです。
洗濯物と一緒に入れるだけなので、とても楽々ですよ。
ハンガーから洗濯物を外す際に、首回りが伸びてしまう事ってありますよね。
カインズホームのワンタッチ7連スライドハンガーは、片手で首回りを伸ばす事なく簡単に取り入れる事ができます。
モノトーンのシンプルなデザインも、良いですよね。