忙しい毎日の中で、掃除や洗濯、料理など家事を全てをこなすのは大変ですよね。
「家事ラク」アイデア・アイテム特集。
忙しい毎日の中で、掃除や洗濯、料理など家事を全てをこなすのは大変ですよね。
家事1つ1つの負担が少しでも減らせれば、グッと楽になりますよ。
今回は、暮らし上手さんが実践・愛用されている「家事ラク」アイデアとアイテムをご紹介します。ぜひ、最後までご覧ください。
「家事ラク」お掃除編
お掃除アイデア
お風呂のドアレールと床材の隙間は、気がつくと埃や髪の毛で汚れてしまいますよね。
こちらでは、マスキングテープを貼って汚れを予防されています。
貼り替えるだけで綺麗な状態を保てるので、お掃除の時間をグッと短縮できますよ。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
洗濯ホースの蛇腹に埃が溜まると、お掃除がとても大変になってしまいますよね。
ホースにラップを巻きマスキングテープで留めておけば、簡単に埃が溜まるのを予防できます。
巻いたラップは、手でぎゅっと握って馴染ませると外れにくくなりますよ。
普段目にする事のない冷蔵庫の上は、埃や小さなゴミなどの汚れが溜まりやすい場所です。
100均のレンジフードカバーをサッと敷いて、汚れを防止されています。
磁石やマスキングテープで留めておくと安心ですね。
冷蔵庫によっては熱がこもってしまう場合があるので、説明書などで確認してみてください。
キッチンや洗面所によくある、床下収納庫。頻繁に開ける場所ではないのに、気がつくとゴミや埃がたまってしまいますよね。
こちらでは、新聞紙を1枚敷いて使われています。お掃除の際には、新聞紙をごと捨てられるのが良いですね。
ドライタイプのお掃除シートの角を差し込んで使う事で、巾木なども床と一緒にお掃除できます。
シートの付け方だけなので、マネしやすいアイデアですよね。お掃除シートは、キャンドゥの厚手タイプのものを使われています。
IHの隙間に入り込むゴミや汚れの予防に人気の、シリコーン製のIHすきまガード。
IHだけではなく、トイレの隙間汚れの予防にも大活躍してくれます。シリコーン製で簡単に設置できるのも、嬉しいポイントですよね。