無料の会員登録をすると
お気に入りができます

無印良品で「次買うなら絶対コレ!」話題の2大アイテム「どっちも買って試してみた結果」

インテリア

こんにちは。整理収納アドバイザーでヨム―ノライターのtakaです。

こまめに給水が必要

picture

どちらもコンパクトサイズなので、大きな加湿器に比べると給水は頻回です。
超音波うるおいアロマディフューザーは約3時間、超音波アロマ加湿器は運転の強弱で変わりますが3~9時間ほどで水の補充が必要です。

お手入れはどちらがラク?

それぞれのパーツと中の構造は下記の通り。お手入れ(中を洗う)は週に数回しています。

超音波うるおいアロマディフューザー

picture
picture

超音波うるおいアロマディフューザーはパーツが少なく構造もシンプルなので、お手入れがしやすいです。

超音波アロマ加湿器

picture

一方、超音波アロマ加湿器はパーツが細かくて多め。構造もアロマディフューザーに比べると複雑なので、お手入れが面倒です。

picture

付属のブラシで掃除できますが、全て洗うのに5分前後かかります。

おすすめはどっち?

picture

効率よく部屋を加湿するには、加湿器を高い位置に置くのがいいのだそう。無印良品のアロマディフューザーとアロマ加湿器は高い場所にも置けるコンパクトサイズで理にかなっていると思います。

わが家はキッチンカウンター上と長男の学習机の上で使っていますが、周辺が水滴で濡れることもなく快適に使えています。

灯りと香りで癒されたい方、お手入れをラクにしたい方には構造がシンプルでライト機能の付いている超音波うるおいアロマディフューザー、省スペースで加湿機能を重視したい方、補水の手間を減らしたい方には超音波アロマ加湿器がおすすめです。

※2020年1月31日現在の情報です。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ