無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[冷蔵庫]「あ、賞味期限切れ…」がなくなるコツ4選

冷蔵庫のなかの食材や調味料、断捨離できていますか。ちょい残しの調味料や冷凍庫で眠る食材など、常にスッキリさせるのは難しいですよね。そんな悩みを解決するのはプロおすすめの片付けテクです。役に立たずに眠っていた半端食品の使い切り方、おすすめグッズまで徹底取材。今回は、冷蔵庫の片付けワザをお教えします。

残った食材や調味料、最後まで使い切るのって難しい…

picture

冷蔵庫でオブジェ化している食材&調味料ってありませんか? 定番調味料以外は、使い切るのはなかなか難しそうですよね。

一度の断捨離だけではなく、いつもスッキリ使いやすい冷蔵庫にするのはどうすればいいのか…。多くの主婦が抱えるそんな悩みに応えるため、冷蔵庫内の調味料や食材をスッキリさせる4つの使い切りワザをご紹介します。

プロがすすめる捨てテクを紹介するシリーズ、今回は使い切りテク「冷蔵庫編」です!

片付けあるある1:いつも調味料がちょっと残ってしまいます

プロのお答え:「残し調味料」はコク出しで消費しましょう!

冷蔵庫のなかで出番を待ちわびているちょい残しの調味料は、いつものメニューのコク出しで消費するのが正解です。

【こんなものありませんか?】
・ちょい残しドレッシング
・あと3mmウスターソース
・鍋で使ったゆずこしょう
・2、3年モノのバニラエッセンス

picture

捨てコツ:ちょい足し消費で料理にコク!

ドレッシングやウスターソース、また季節物で買った余りがちな調味料は、実は料理を奥深い味にしてくれる優秀な存在なんです。冷蔵庫に眠らせた食材を使った料理に、今すぐちょい足しして使い切るのも◎です!

・イタリアンドレッシング→鶏肉の漬け込みにin

picture

イタリアンはハーブの香りが上品で、オイルで鶏むね肉もしっとりします。

サンロクマルおすすめのフリーザーバッグはこちら

picture

岩谷マテリアル
アイラップ マチ付き
実勢価格:200円/60枚
サイズ:縦350×250×マチ40×厚さ0.009mm

1枚3円のアイラップは性能も使い勝手も優秀です。鮮度もおいしさもばっちりキープできます。ポリ袋タイプなので食材を選ばず、お財布にやさしい価格でバンバン使えるところも、超オススメな逸品です。

▼フリーザーバッグのおすすめランキング記事はコチラ!

▼ほかのドレッシングはコレで消費!
・青じそ→白菜を漬け込むと激ウマ!
・ゴマドレ→めんつゆと合わせてぶっかけに

・ウスターソース→カレーにin

picture

少量のウスターソースはカレーの隠し味に。ゆで卵やうずらの水煮を漬けて、味玉にするのもアリです!

・ゆずこしょう→ポテサラにin

picture

余ったゆずこしょうはポテサラの味変に。から揚げの下味、ドレッシングにちょい足ししてもGOODです!

買いコツ:2、3滴使いなら100均へGo!

picture

セリア
バニラ
エッセンス
実勢価格:108円

めったに使わないバニラエッセンスなどの香料は、最初から使い切りサイズを買うのがベスト。しかも100均なら、使い切りにちょうどいい製菓アイテムが買えるんです。これからは、スーパーで買う前に100均をチェックしましょう。

片付けあるある2:ちょい残しの食材がうまく使いきれません

プロのお答え:「残った食材」で上級者メニューを作っちゃいましょう!

普段使わない食材でも、カンタン、短時間でおもてなし料理ができます。

【こんなものありませんか?】
・余ったオイルサーディン
・ちょい残しアンチョビ
・1袋余った餃子の皮

picture

捨てコツ:残り食材でアヒージョを作る!

食べきれなかったアンチョビやオイルサーディンは、簡単アヒージョに大変身! 深い旨味が引き出され、家庭では難しそうなバルメニューも5分で完成です。

picture

使いかけのサーディンやアンチョビは、冷蔵庫にいつもあるプチトマトと一緒に煮てアヒージョに。香草を足せば、さらに本格派の仕上がりになります。

picture

余りもののはずが、おもてなし料理として出せるレベルに! 香草がなければ、チーズやニンニクを足しても美味しくなります。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ