こんにちは、ヨムーノ編集部です。
子どものお昼ごはんのメニューに毎日困っている方、自炊疲れしている方も多いのではないでしょうか。正直、火を使って調理するのも面倒だったりしますよね......。
そんな方におすすめするのは、ヒルナンデス!にも出演した人気料理研究家リュウジさんが作る"レンジ飯"です。
今回は「冷凍うどん」をレンジでチンして、洋食風にするレンジ飯2品紹介します。カルボナーラ風なのに低カロリーと、大人でも嬉しいアイデアですよ♪
"レンジ飯"の基本の作り方
まずレンジ飯を作る上で、覚えておきたいポイントを紹介します。
耐熱容器を用意!
レンジ調理に欠かせないのが、耐熱容器。余ったときはそのまま保存できます。下記レシピでは、プラスチックの容器を使用します。角型は材料を入れやすく、加熱ムラが少ないので調理に向いています。汁気がこぼれないように、ある程度深さがあるものを選んで。
加熱時間は600Wが基本です
レシピの加熱時間は、600Wを基本にしています。(電子レンジはターンテーブル式を使用)
容器に材料を入れる順番
レシピに指定がなければ、入れやすい順番で大丈夫。電子レンジは表面から熱があたるので、厚みのある肉など火が通りにくい素材は上にするとよいでしょう。
ラップは「ふわっと」かけて
レンジ加熱するとき、ラップはふんわりかけてください。ぴったり密着させると、容器が変形したり、ラップが破れて破裂したりすることがあるので注意。ラップをはずすときは、 蒸気でのやけどに気を付けて。
分量や切り方はレシピ通りに
加熱時間は材料の分量や切り方によって変わります。時間の誤差を少なくするためにも、できるだけレシピ通りに作るのがおすすめ。
もちもち麺と相性バツグン!「うどんナポリタン」

ナポリタンと聞くと、フライパンでまぜまぜしながら作る、ちょっと大変なイメージがありますが、これはレンジであっという間に完成します。