無料の会員登録をすると
お気に入りができます

勘がいい人の10の特徴

ライフスタイル

生きていく上で、大切なこと。それは「勘がいいかどうか」。勘がいいことで、余計なトラブルに巻き込まれず、人生をうまく歩んでいくことができると人気コラムニストの浅田悠介さんは言います。では、どうすれば勘が良くなるのでしょうか?

デメリット

(1)考え過ぎて疲れる

picture

じわじわ脳や神経が疲れていきます。

他の人よりもあれこれ考えることが増えるからです。誰にも共感してもらえない疲れが、少しずつたまっていきます。

(2)他人を傷つけてしまうことがある

picture

勘の良さゆえに衝突することもあります。本人が気付いていないような、相手の心理にも気付いてしまうからです。そこに触れると、あらぬトラブルが起こることもあります。

(3)「恐い」と言われる

picture

地味に恐れられます。

ある意味、リスペクトの真逆かもしれません。長所が時に短所になるように。何を考えているか分からない人間は、恐怖の対象にもなるからです。

(4)自分の欠点からも離れられない

picture

勘がいい人は、自分の欠点にも目ざとくなります。

その洞察力で気付いてしまうわけですね。そして、それが頭から離れなくなることも。良くも悪くも、勘の良さを抑えることはできないからです。

勘がいい人になるための8つの習慣

多少のデメリットはあるものの、勘がいいことには多くのメリットがあることが分かりました。では、どうすれば勘は良くなるのでしょうか?

ここからは勘がいい人になるためにおすすめの習慣を解説します。手を付けやすそうなものから始めてみるのはいかがでしょう。

(1)自分の感情からいったん離れる

picture

優れた勘は、穏やかな心でこそ働かせられます。

つまり「自分の感情の中に漂うのをいったんやめる」ということが必要です。自分のことばかり考えていては、周りのことを考えられないからです。

(2)周りを観察する

picture

兎にも角にも観察です。

勘を働かせるための判断材料は周りにあるのですから。目をキョロキョロと動かして(怪しまれない範囲で)眺めてみましょう。世界は情報の宝庫ですよ。

(3)人が何を求めているのかを考える

picture

そして「この人が求めているものは何だろう?」と考えてみましょう。

恋人かもしれませんし、連休かもしれませんし、コップ1杯の水かもしれません。これは他人に対して想像力を働かせるということです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ