無料の会員登録をすると
お気に入りができます

個人宛ての敬称は「御中」「様」のどちらが正しい?

ライフスタイル

普段使用することの多い「御中」と「様」という敬称。2つの使い分けを、きちんと理解できていますか? 今回はそんな「御中」「様」の使い分けについて、ビジネスコミュニケーション指導に従事する大部美知子さんに解説してもらいました。

担当者が分かっているのに「御中」を使う

《例》

・間違った使い方:「株式会社○○ 総務部 御中」

⇒正しい使い方:「株式会社○○ 総務部 経理担当 ○○様」

「御中」は初めて連絡する時や担当者が分からない場合、会社や部署単位宛ての場合での敬称ですので、担当者が分かっている場合には名前に「様」をつけて個人宛てにします。

「御中」以外の敬称の違い

picture

「御中」以外にも、「様」「殿」「各位」などの敬称がありますが、混同しがちですのでその違いをまとめてみましょう。

「様」は個人名に付ける

個人名の宛名に付ける敬称として、最もいろいろな場面で使用されているのが「様」です。

相手の地位・年齢・性別などに関係なく使用でき、氏名などの下に付けることで敬意を示すことができます。

書き言葉・話し言葉の制限もありません。ただし、親しい関係のメールで、「さま」や「サマ」と書くケースがありますが、正式なビジネスシーンでは漢字で「様」と書くようにしましょう。

「殿」は役職・個人名に付ける

「殿」はもともと、「公と私の区別が明確になる」などの理由で、官公庁や企業の公的文書に使われていたことから、主に文書の書き言葉として使われます。

役職に個人名を続ける場合には、役職の後に余白を空け、個人名に殿を付けるようにします。その際、「殿」には上から目線の印象があるため、自分より目上の人には使わないようにしましょう。

《例》

・間違った使い方:「田中総務課長殿」 (個人名+役職名の場合、役職名が敬称に当たるため、「殿」を付けると二重敬語)

⇒正しい使い方:「総務課長殿」、「総務課長 田中殿」(相手が自分より目上でない場合)

相手が自分より目上の場合には、「総務課長 田中様」と書くようにしましょう。

「各位」は複数の個人に対して付ける

「各位」には、複数の個人を対象にした「様」という意味合いがあり、封筒や葉書の宛名でなく、主にビジネス文書や案内状などの内容に使用されます。

すでに「様」という意味が含まれているので、「各位」+「殿」(様)を付けると二重敬語になるため、気を付けましょう。

《例》

・間違った使い方:「関係者各位殿」

⇒正しい使い方:「関係者各位」

「先生」は教育者や特定の職種の個人に付ける

教師・医師・会計士・弁護士・議員・作家などの特定の職業に方には、「先生」という敬称が使われます。

「先生」が敬称ですので、他の敬称を重ねて二重敬語にならないように注意してください。

《例》

・間違った使い方:「○○先生様」

⇒正しい使い方:「○○先生」

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ