「気付」は個人の立ち寄り先宛てに付ける
出張先の会社やホテルに宛てて書類などを送る時に使用します。
宛先の社名の下には、「御中」の代わりに「気付」と書き、改行して送付相手の出張中の同僚や上司の名前を書きます。
自分宛に送る場合には、「様」でなく「行」になります。
また、祝電や弔電を送る場合も同様です。
《例》
・間違った使い方:「株式会社○○ 総務部 御中 △△社○○行」
⇒正しい使い方:「株式会社○○ 総務部 気付
○○様」
封筒・ハガキへ宛名書きをする上でのポイント
公私問わず、封筒やハガキへ宛名書きをする機会もあると思います。
ここでは、そんな時のポイントについて紹介していきます。
宛名書きの際は文字の大きさをそろえる
「御中」は、宛先が組織や団体の場合に使う敬称で、初めて連絡する時や担当者名が分からない場合、「○○株式会社 御中」 「株式会社○○ 総務部 御中」などと記載します。
また、封筒に宛名書きする際、縦書きする時もあれば、横書きの時もありますが、「御中」はどちらの場合にも使うことができます。
縦書きの場合には、社名や部署名、係名の下に半角程度の余白を空けて「御中」と書きます。横書きの場合にも同様に、少し余白を空けて「御中」と書くようにします。
「御中」は敬意を込めた宛名なので、(文字の大きさも)宛名の部署名などと同じ文字の大きさにすることもポイントです。
返信用封筒・ハガキの「行」は「御中」へ書き換える
宛名の敬称で間違いやすいのが、返信用封筒です。
企業や団体が発行した返信用封筒や返信用ハガキなどには、部署名の後にあらかじめ「行」と書かれていることがあります。
これは、返信は自社に戻ってくるものなので、へりくだった「行」という文字を付けているのです。
「行」は返信時に二重線で消し、代わりに「御中」または個人名宛であれば「様」を書き入れます。
具体的には、「行」・「宛」の上から縦の二重線で消すか、もしくは右上から左下へ向かう斜めの二重線で消します。無造作に線を引かず、丁寧に引きましょう。
その上で、「行」・「宛」の真下、もしくは縦書きなら左側に「御中」または「様」を記入します。
また、自分の名前の下に書かれている「様」は、忘れずに二重線で消しておきましょう。
相手に合った敬称になっているか要チェック