-
旦那さんが休みで家にいるのが嬉しいママと嬉しくないママ。この違いはなぜ?みなさんは旦那さんの仕事の休みが嬉しいですか? 嬉しくないですか? この質問への回答はママ友との会話でも意見が分かれがちなのですが、嬉しいママと嬉しくないママって、それぞれ何が理由なのでしょうか。
-
マタニティパジャマに注目!ママ目線の新ブランド「グリーノーム」誕生プレママへのギフトに、またとっておきのアイテムが仲間入り。それが「マタニティパジャマ」! 新しい家族を迎えるまでのメモリアルな時間を、ママ目線で作られたオシャレなパジャマで迎える。そんな素敵なブランドが誕生しました。
-
寝る前の“影絵”でひと遊び!絵本より楽ちん&寝かしつけも簡単
-
朝から子どもに怒り狂ってしまう……。落ち込むママがちょっと楽になるアドバイスとは朝は、大人も子どももバタバタしてしまうもの。つい子どもに怒り狂ってしまうというママの投稿がありました。
-
「人間関係が上手くいかない。消えてなくなりたい……」生きづらさを嘆くママさんに寄せられたアドバイスとは他人を見ていて「こんな風になりたい」と羨ましく思うことはありませんか? たとえば友達がたくさんいる人、いつでも明るく周りから好かれる人、自分を貫いて素敵な人……その人たちと比べて「どうして自分はそうできないんだろう」と空しく感じてしまう……。
-
原田夏希さんの出産内祝いは「普段から愛用している外さない3品」産後のtodoリストの中で、なかなかのカロリーを要す内祝いの手配。喜んでほしいし、特別感のあるものにしたい。でも、好みが分かれるものは避けたいし…何が正解!?そこで、VERYモデルの内祝いをリサーチ。美味しくて身体に良いものが大好きというモデルの原田夏希さんは昨年第二子をご出産。内祝いに何を贈ったか、相手と金額別に教えてもらいました。
-
趣味や習い事を教えてください!育児や家事の合間にママたちが夢中になっていることはママになっても習い事や趣味を続けている人もいるでしょう。またお子さんの手が離れて少し時間ができたことをきっかけに、新たな趣味や習い事をみつける人もいるかもしれません。皆さんはどんな趣味をもち、習い事をしていますか? ママスタコミュニティにも同じような疑問が寄せられています。
-
歩ける年齢なのに乗っていると恥ずかしい?ベビーカー、いつまで乗せますか?ママと赤ちゃんのおでかけの強い味方、ベビーカー。買い物やお散歩にと、ベビーカーが大活躍の家庭も多いのではないでしょうか。使う時期としては、子どもが新生児〜2,3歳ごろというパターンが多いかもしれません。しっかり歩けるようになってくると、自然とベビーカーは卒業していくようです。
-
「子供を産んでからイライラが止まらない…」子育てママに試してほしい心を沈静化させる4つの方法子供は可愛いけれど、いつもどんなときも可愛いというわけにはいかないのが育児ではないでしょうか。赤ちゃんの頃は寝不足が続き、こんなことでイライラしてしまうなんてと思ったり、大きくなればなったでいたずらも増え怒ってしまう日々。イライラモードから平常心に切り替えたいときに試してほしい方法をご紹介します。
-
穏やかなママになりたい。我が子を叱りすぎてしまうときの解決方法は?24時間365日子どもたちと接していて、ずっと心穏やかでいられるママはどのくらいいるのでしょうか。穏やかでありたいと思っていても、毎日一生懸命に育児をしていれば感情的になってしまう日だってありますよね。自身の叱り方について悩んでいるママが、ママスタコミュニティに胸の内を吐き出してくれました。
-
公園でおもちゃの貸し借りは許容できる?できない?ママたちの対応公共の場である公園。子どもにとって魅力的な遊具が揃っているところもあれば、砂場や広場がメインで各自遊ぶ道具を持って自由に利用する公園もありますよね。もし、遊具のない公園でお家から持ってきたおもちゃを使って遊んでいるとき、見知らぬ子どもから「一緒に遊ぼう」と声をかけられたらどうしますか。ママスタコミュニティには3歳の娘を持つママから個人のおもちゃの貸し借りをどこまで許容すべきなのかという相談が寄せられました。
-
[おもちゃ散乱問題]布1枚敷くだけで! 片付けられる子になりましたお家時間が長引き、リビングや子ども部屋の片付けに辟易している人も多いのでは? 雑誌『LDK』では新しい生活スタイルに合った「疲れない暮らし方」を大研究。「もう限界!」となる前に、ラクに回していきましょう。今回は、小さな子どもがいる人必見! 床に散らかったおもちゃが即しまえるプレイマットを紹介します。
-
うちの子やっぱり可愛い♡女の子ママ必見!簡単にできる「キッズアレンジ」
-
聞くだけで幸せ!お子さんが嬉しそうな顔をする瞬間を教えてください
-
ママたちが考える「バカ売れしそうな育児本」のタイトル。そこから見えてきたリアルな思いとはママスタコミュニティには、育児中のママたちが気になるトピがたくさんあります。子育ての悩みを相談したり、夕飯のおかずを相談したり、日々の「どうしたらいいの?」ということを気軽に聞けるトピがたくさんあるんです。なかにはママたちの抜群なセンスが爆発している“おもしろトピ”があったりします。
-
幼少期に読み聞かせをすると、その後の学力に影響した?リアルな結果はコレ!
-
子どもが幼稚園に通うようになったら働く?働かない?子どもが成長し、少しずつママの手がかからなくなってくると、そろそろ働きに出ようかなと考えはじめるママもいることでしょう。しかしどのタイミングで働きはじめることがベストなのでしょうか?
-
野菜嫌いな3歳の子ども。野菜を食べられる方法や工夫を知りたい!子どもの好き嫌いに頭を悩ませるママは少なくありません。できるだけバランス良く、お肉も魚も野菜も食べてほしいと思うのが親心。とても自然なことです。
-
ネイルをするママもしないママも一度は試してみたい!セルフで簡単にできるネイルの方法ママになってもキレイでいたい! 家事や育児で忙しくても自分のご褒美にとネイルを楽しんでいるママもいるのではないでしょうか。あるママからこんな質問がママスタコミュニティに寄せられましたので紹介します。
-
コロナ渦での七五三、どうする予定?来年にずらす?前撮りだけする?