-
元銀行員が語る!お金に困る人の特徴3つ赤ちゃんからお年寄りまで、多くの人が利用する銀行。さまざまな状況の人が来店します。そのなかでも、お金に困る人にはどのような特徴があるのでしょうか? 実際に見てきたことをベースに解説します。
-
6月は住民税決定通知書をチェック! ふるさと納税による控除額の確認を!
-
物価高でも“食費”が減る。5人家族で食費2万円台主婦の「3つの節約ルール」終わりが見えない値上げラッシュ。スーパーの値札を見てはため息がつくこの状況に、不安を感じることもあるでしょう。今回は、物価高でも月食費2万円台をキープするために実践している私の「節約ルール」を3つご紹介します。
-
ママだけ「節約」をがんばる…はNG。家族全員でやるべき“毎月の出費を減らす3つのポイント”家計の出費を減らすためには、家族みんなでお金の管理を行い、協力することが必要です。夫はもちろん、子どもたちにも。お金を無駄使いしないようにしっかりと話し合いを行いましょう。今回は、家族みんなで毎月の出費を節約するポイントをご紹介します。
-
1500万円貯めたママから学ぶ。買うのをやめたらお金が貯まるようになった「5つのモノ」「欲しいものは欲しい!」と、お金を使い続けていた20代の私は、借金まみれになりました。そんな私が1500万円の貯蓄ができたのは、お金を使う項目と使わない項目にメリハリをつけたから。「欲しい!」と思ったソレ、もしかしたら必要のないものだったということはありませんか? 今回は買わないことにしたらお金が貯まるようになったもの5選をご紹介します。
-
[年間100万円貯金ママ直伝]家族旅行を安く楽しむための節約術5選「子供たちを旅行に連れて行ってあげたいけれど、お金が心配」と、お悩みのも多いのではないでしょうか?家族旅行は結構な出費になりますよね。でも実は、少しの工夫で安く楽しめるのです♪ 今回は、家族旅行を安く楽しむための節約術を紹介します。節約しつつ、家族旅行で良い思い出を作りましょう♡
-
[2024年に神改正]今、投資初心者がNISAを始める3つの理由もしあなたがこれから先のお金のことで頭を悩ませているなら、2024年からの新しいNISA制度に注目しましょう。「なんで投資をするといいの?」「NISAってなに?」などの疑問に、FPが分かりやすく解説します。
-
申真衣さん[子育てにまつわるお金問題]読者の3つの悩みにどう答える?
-
元銀行員が見た!貯金額が伸びる人と伸びない人の違い貯金額が伸びる人と伸びない人には、どのような違いがあるのでしょうか? ささやかな行動が、伸びる人と伸びない人の分かれ目かもしれません!?
-
気づいたら「ボーナス」のお金が消えている人の“3つのNG行動”もうすぐ夏のボーナス!まとまったお金が入るとついつい使ってしまって、気がついたらいつの間にかなくなっていた! なんてことありませんか?こちらの記事では、ボーナスの有効な貯め方・使い方とボーナスのNG行動についてお伝えします。
-
認知度はまだ低い? 「相続登記の申請義務化」まであと1年、 知っておくべき制度内容
-
お金が貯まる人の7つの習慣って?家計相談プロのFPが教える節約術身の回りのいろいろなものが値上がりする昨今、節約して改めて家計を見直したい方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、根本からお金の使い方・貯め方を見直して、正しくお金を使うための節約術をご紹介します。
-
家にあるゴミ箱を見ればわかる。「お金が貯まらない人」のゴミ箱“3つの特徴”「お金を貯めたいのに、なかなか貯められない」という人はいませんか? 実は、どの家にも必ずある“ゴミ箱”を見ると、そこにお金が貯まらない人の特徴が現れているかもしれません。今回は「お金が貯まらない人のゴミ箱の特徴」を確認していきましょう。
-
貯金100万円を貯められない人が節約体質に生まれ変わる方法貯金100万円を貯められない人が節約体質になるためには、どうしたらいいのでしょうか。なかなか難易度の高いテーマですが、私自身の経験から、「体質改善」の方法をいくつか提案したいと思います。
-
2023年6月から大手電力会社各社が電気料金を大幅値上げ。どのくらい上がるの?
-
ツライ節約生活にストレスが爆発しそう……節約しても幸福感を減らさない方法とは節約と聞くと『欲しいものをガマンする』『外食やレジャーなどの娯楽を制限する』などマイナスなイメージが浮かびますよね。でも、ツライ節約を続けているとストレスが溜まり、結局は余計にお金を使ってしまうことに。今回は、節約上手なFPが、幸福感を減らすことなく節約生活を継続させる驚きのメソッドをご紹介します。
-
お金が貯まらないダメ習慣ワースト5!賢く節約するコツをFPが解説気付けばまた今月も口座残高ギリギリ...…なんて方はいませんか?もしかしたら、知らず知らずのうちにお金が貯まらない『浪費グセ』がついてしまっているせいかもしれません。今回は、お金が貯まらないダメ習慣について解説します。自分が当てはまっていないかチェックしてみてくださいね。
-
物が多い人ほど家計が苦しいワケとは?お金や家計や人生と片付けにはたくさんの関連性がある事はご存知でしょうか? 多くの片付け本が出ている中、収納術や片付けのテクニックを身に付けることも大切ですが、もっと本質的な事に気付かされることがあります。なぜ片付かないのか?なぜ捨てられないのか?「お金」や「家計」という面から考えてみました。
-
老後までに本当に必要なお金はいくら?漠然とした将来への不安を消す方法働き方も、恋愛も、生活様式も、全てのあり方が少し前とは違う令和の今。数えきれない変化の裏にある「新マネーハック」を、さまざまな分野の専門家たちが回答します。今回の回答者は、丸山晴美さん。
-
元銀行員が語る!複数の銀行口座を持つメリットとデメリットそもそも職場で給与振り込みの銀行を指定されたり、高金利定期キャンペーンを利用したいという理由で、複数の銀行に口座を持つ人もいます。複数の銀行口座を持つ場合には、どのようなメリット・デメリットがあるのか元銀行員が解説します。