-
ふるさと納税で「税金」が安くなってるか確認してる?6月にチェックしたい“税金控除の確認方法”地域の特産品がもらえて所得税や住民税が安くなるお得なふるさと納税。やってみたものの、ちゃんと税金が安くなっているか心配ですよね。この記事ではふるさと納税をした後の税金の控除の確認方法についてお伝えします。
-
元銀行員が語る!お金が貯まる人が利用している金融サービスって?各金融機関では、さまざまな金融サービスが提供されています。手数料がかかるものの他、手数料がかからないものもありますが、お金が貯まる人が利用している金融サービスとは、どのようなものなのでしょうか?
-
<キャッシュレス時代の現実>支払いは現金?クレジットカード?お店によって使い分けている人も
-
[5月10日はキャッシュレスの日]「貯金の心得」が分かる心理テスト5月10日はキャッシュレスの日。日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。そこで今回は、キャッシュレス決済にちなんだ心理テストをご紹介します。あなたが普段使用するキャッシュレスの種類から、おすすめしたい「貯金の心得」が分かる診断です。お金に悩んでいる方や、貯金を増やしたいと考えている方は要チェック。
-
GW後は引き締めて行こう!今日から始める節約&家計の見直したくさん遊んでたっぷり食べたGW。園や学校も始まったタイミングで、ここからは財布の紐もしっかりと締めていきたいですよね。そこで今回は、節約のコツや家計管理グッズを大特集します。日々のちょっとした節約を積み重ねることで、年末の余裕にも繋がります。ぜひゆっくり読んで参考にしてくださいね。
-
元銀行員が語る!お金持ちとお金が貯まらない人の口座管理術、何が違う?口座の管理方法は人それぞれです。とはいえ、確実にお金が貯まる人とそうでない人とに分かれてしまいます。いったい、何が違うのでしょうか? 今回は、お金持ちとお金が貯まりにくい人の口座管理術について解説します。
-
[新時代の稼ぎ方]インスタグラムで月100万円!普通の主婦が「好き」をお金に変えられた理由[実例①インスタグラマーAさん]
-
<食費が平均よりも少ない家庭>やりくり上手の食事作り3つの工夫物価上昇で、食費もじわじわと上がりつつある方も多いのではないでしょうか。二人世帯の食費の平均金額は、1ヶ月あたり約6.7万円*1と言われています。夫婦で月の食費3万前後(外食を含むと5万程度)でやりくりしているミニマリストminiさんに、食費をなるべく抑えて満足できる食事作りの工夫についてお伺いしました。
-
住宅の価格がどんどん上がる…今のうちにマイホームを買うべき…?今「家を買わない方がいい人」4つの特徴住宅の価格が上昇している今だからこそ、早めにマイホームを購入しておきたいと考える人もいるかもしれません。でも、急いで住宅を購入すると将来の家計が苦しくなってしまうことも……。今回は、「今家を買わない方がいい人の特徴」をまとめて紹介します。
-
“貯まらない人”12パターンを脱却!今日から“貯まる人”になる方法働き方も、恋愛も、生活様式も、全てのあり方が少し前とは違う令和の今。数えきれない変化の裏にある「新マネーハック」を、さまざまな分野の専門家たちが回答します。今回の回答者は、丸山晴美さん。
-
気づかないうちにお金が引き落とされてるかも…。春こそ見直したい「見落としがちな4つの支出」とは新年度も始まり少しずつ落ち着いてきた頃ではないでしょうか。新年度は必要になるものも多く、お金もかかる時期ですよね。新しく必要な支出も出そろってきた今だからこそ、ついでに支出を見直しませんか?
-
クレジットカードの分割払いはNGだった。ムダなお金を使わない「クレジットカードのルール5選」クレジットカードのタッチ決済ってとっても便利ですよね。カードを差し込んで、暗証番号を打つといった煩わしさはなく、タッチで「シャラ~ン♪」と一瞬です。しかし、便利になったということは使いすぎに注意が必要となります。現金と違ってお金が減っていく感覚が少ないカード払いは、使い方のルールを決めておくことが大切になります。今回は私が実践しているクレジットカードで失敗しないためのマイルールをご紹介します。
-
夫婦のお小遣いの実態とは? 既婚男女の平均額ともめないルールの決め方
-
使ってないアプリにお金払ってた…。ムダに使ってるお金を減らす「見直すべき3つのポイント」最近日本では、物価高が続いています。毎月の出費をできるだけ減らしたいと考えている場合は、まず無駄なお金の使い方をしていないかチェックしてみましょう。今回は、特に通信費やサブスクの費用を見直していきます。
-
[月13万で暮らす夫婦直伝!]節約にもつながる上手なお金の使い方とは「少ないものとお金で楽しく暮らす」をコンセプトに配信している、30代で4,000万円を貯めたなにおれさんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】」。今回は、なにおれさんご夫婦のお金の使い方についてご紹介します。
-
寝室を見ればすぐにわかる。「お金が貯まらない人」の寝室“4つの特徴”お金を貯めようと頑張っていても、なかなか貯まらないと感じる方もいるのではないでしょうか。そんなお金が貯められない人の「寝室」には、どのような特徴があるのでしょう。今回は、よくあるお金が貯まらない人の寝室の特徴から、お金を貯めるためのヒントを確認していきましょう。
-
「やっておけばよかった」と後悔する前に。新社会人が知っておきたいお金の使い方は?
-
光熱費高騰で苦しいけれど…みんなどうやって節約している?2023年2月にAll About編集部が実施した「光熱費」に関するアンケートの回答の中から、「光熱費の節約」で皆さんがどんなことをやっているのか、エピソードをご紹介します。
-
「今日はポイント5倍だから買わなきゃ…」は要注意。“ポイ活”で避けたい4つの行動物価高から、少しでも家計の足しになるように積極的に「ポイ活」を始めた人も多いのではないでしょうか。でも、もしかしたらあたなのポイ活は、かえって家計を悪化させているかも。今回は、ポイ活にハマった人がやってしまいがちなNG行動についてお伝えします。
-
夫婦のお金は別々で管理のままでいい?40代の共働き夫婦「貯金が増える3つのポイント」近年、共働き夫婦が増えていますが、みなさんはどのように夫婦のお金を管理しているのでしょうか。今回は、夫婦別々にお財布を管理したケースと、夫婦で1つのお財布のケースを比較して、どちらがお金が貯まりやすいのかを解説します。