-
手取りの1割が妥当?旦那さんへのボーナス分のお小遣いはいくらくらい?皆さんのご家庭では、ボーナスが出たときに、いつものお小遣いとは別に臨時お小遣いを旦那さんに渡していますか? いつも頑張って働いてくれている旦那さんにボーナスからお小遣いを渡す場合、金額はいくらくらいが妥当なの? と悩むママから、ママスタコミュニティに相談が寄せられていました。
-
貯蓄ゼロから1,000万円貯めた人の「無理せず成功!家計簿」7大最強ルール[2021年最新版]こんにちは、6年で1000万円の貯金を達成し、毎月10万円の残し貯めを継続中の「時短節約家」ヨムーノライターのくぅちゃんです!
-
[無印]「パスポートケース」に旅行グッズは入れない!「家計管理」収納でお金が貯まるヤツこんにちは!インテリアや生活雑貨が大好きなヨムーノライターのmayumiです。
-
お金を貯めたいなら!新年にやっておきたい「家計の見直し」5つのポイント毎日1円単位で家計簿をつけなくても問題はありませんが、家計の大まかな流れを把握していないと、いつまでたっても貯蓄が増えないということになりかねません。一年に一度でもいいのでやっておきたい家計の見直しについてご紹介します。
-
[30代女性のお金事情]資産運用はしてる?投資信託?株?仮想通貨??withコロナのなかで収入やお金の使い方も“新しいスタイル”に変化していた! バイラ世代の読者535人にアンケートを行い、収入や貯蓄などのリアルを大調査。今回はみんながしている資産運用について聞きました。
-
毎月の家計簿、つけている?手書き派、アプリ派、あきらめ派も?!
-
2021を金運の良い年に!年末にやっておきたいこと2021年を有意義な1年にするためには、2020年をどのように終わらせるのかが大切です。そのためには、2020年の年末をどのように過ごすとよいのでしょうか? また、どのようなことに取り組んでおくとよいのでしょうか?
-
[家電エンジニア直伝]電気代が安くなるエアコンの使い方|暖房も冷房もつけっぱなしがいいの?おうち時間が長くなる今年の冬は、電気代が心配! という声も聞こえてきそうですね。電気代を抑えるためにエアコンは24時間つけっぱなしがいいとよく聞きますが、冬も同じようにしていていいのでしょうか?“総合家電エンジニア”として活躍している本多宏行さんに、電気代を安く抑えるエアコンの上手な使い方を教えてもらいました。
-
妥当な食費はいくら?食費はいくらが「普通」なの?アンケート結果で見えてきた額は新型コロナウイルスの影響により、皆さんの食費に変化はあったでしょうか。今回は、国内No.1のレシピ動画サービス「クラシル」を運営するdely株式会社が、4589名を対象に実施した「食費に関する意識調査」を紹介します。新型コロナウイルスによる食費への影響を知りたい方は、参考になさってみてください。
-
コロナ禍でプラチナカード・ブラックカード起こった「異変」
-
[来年こそは金運UP!]お金を有効に使うための「年末までにしたいこと」3つ来年に向けて、迷う時間を減らす下ごしらえをしていきませんか。「時間を貯める」という概念を提唱する『時間が貯まる 魔法の家事ノート』の著者、三條凛花です。無理しない家事で幸せな毎日のアイデアを発信しています。時間があるときの一工夫が、むだな工程をカットできるので、将来の手間をカットすることにつながり、時間を貯めることにつながりますよ。今回は家事のなかでも「お金のこと」に着目し、年末に行いたい3つの習慣をお伝えします。
-
宝くじで5,000万円当たったらどうする?妄想が止まりません!?「もしも宝くじが当たったら……」きっと誰もが当選を夢見て思いを馳せたことがあるのではないでしょうか。「両親には○万円渡して、アレを買ってコレを買って残りは貯金!」とニヤニヤ。楽しい妄想がとまりません。
-
月収55万円でDINKS。両親の介護などに耐えられる?「わが家の家計が心配です!」こんにちは。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。みなさん家計管理はしていますか?家計管理をしているつもりでも、上手にできているか心配…という方もいるかもしれません。今回は、50歳と44歳のご夫婦、お子さんはいらっしゃらないご家庭の家計を見てみましょう。40代の後半から50代にかけては両親の介護や医療などの問題も出やすい時期。介護や医療の負担額などのアドバイスとともに紹介していきます。
-
税理士が指摘「お金がたまらない主婦」にありがちな5つの行動パターンママさん税理士が、なかなかお金が貯まらない主婦に共通する傾向を指摘します。「節約疲れ」「ママ友に流されてつられ買い」「分割払いにする」「丁寧な暮らしを実施」「譲れないアイテムがある」の5個がキーワード。このうちひとつでも思い当たるふしがあるなら要注意ですよ!
-
楽しく金銭管理しよ!お金の扱いが上手になる3つのコツどうすれば、楽しくお金の管理をすることができるのでしょうか?
-
「トイレに◯◯を置く」と金運ダウン!やめるだけで365日開運[最新!金運アップ最強風水]こんにちは。ヨムーノ編集部です。
-
[20代~50代]お金の貯め方をFPが解説!結婚から老後資金まで出費の目安も解説結婚や出産など、これから様々なライフイベントが目白押しです。ライフイベントにはお金がかかります。今回はそんなライフイベントにかかるお金とその貯め方をファイナンシャルプランナーの丸山晴美先生に教えてもらいます!
-
「実はボーナスでしか貯金してないんです…」家計の不安をプロが解消!ボーナスしか貯められない家計のリスクとは?「実はボーナスからしか貯金ができないんです…」と貯金についての不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。 ボーナスからしか貯金ができていないということは、毎月の給料だけでは家計が赤字ということ。 今回は、家計簿・家計管理アドバイザーのあきが「ボーナスからしか貯金ができないリスク」について紹介します。ボーナスからしか貯金ができていないという方は、参考にしてみてくださいね。
-
[金銭感覚チェック!]あなたは浪費家?貯蓄家?多くの60代が「老後資金作りは40代が重要」と言う、その理由は人生には愛や生きがいのほかに必要不可欠なものがありますよね。それはお金です。仕事で一生懸命稼いだお金は、生活のために、子どものために使い、人生を豊かにしてくれます。 とはいえ、仕事で得たお金にも限りがあり、貯えだけでは老後を安心して過ごすことができません。それぞれが自分の人生の現状をしっかり見つめながら、資産を運用していくこと求められています。
-
使って後悔はしたくない!やめてよかったお金の使い方3つお金の使い方を工夫するだけで、出ていくお金を自然とセーブできるかもしれません。