無料の会員登録をすると
お気に入りができます

シャキッと食感!年中食べたい[キャベツ炒め]の人気レシピ21選

レシピ

キャベツは一年中安価で手に入る上に、レシピのレパートリーも幅広いお役立ち食材です。なかでもキャベツ炒めは、簡単にパパッと作れるので、時短レシピとして人気。この記事では、キャベツ炒めのさまざまな味付け・アレンジレシピについてご紹介します!

RUI@

3. 豚とキャベツのオイスター炒め

picture

調味料としてオイスターソースを加えるだけで、旨味がアップします。オイスターソースには牡蠣の旨味が凝縮されているので、炒めものの隠し味にピッタリですね。

キャベツの芯の部分については、前もって茹でておく方法もありますが、薄くそぎ切りにして火を通りやすくする方法もおすすめです◎

豚とキャベツのオイスター炒め【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2017.01.02公開のレシピです。 https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/c7cd6ef5978e6ee5811eb8c48ed7c193.html

旨みたっぷり!キャベツ×ツナの炒め物4選

1. キャベツとツナの春雨炒め

picture

ツナ缶は、常備しているご家庭の多い人気の缶詰ですね。中に入っている油は炒め油として利用できるので、新たに加える必要がありません。

春雨を使ってヘルシーなのに、彩りよく栄養たっぷりの食材を使った一品です。ナンプラーがない場合は、薄口醤油でも代用できます。アンチョビや塩辛を混ぜるとより近い味が出るでしょう。

【缶詰レシピ】きゃべつとツナの春雨炒め by 柴田真希 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索 https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/115567

2. キャベツのツナマヨ炒め

picture

ツナ缶の旨味とマヨネーズの相性も抜群!とてもまろやかな味わいで、おかずの一品としてだけでなく、お弁当にもピッタリです。

マヨネーズに油分がある場合は、ツナの汁気は切ってあげた方が良いでしょう。みりん・醤油・マヨネーズのシンプルながら、クセになる味付けです。

キャベツのツナマヨ炒め【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2010.03.22公開のレシピです。 https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/224cfca9e9ac6f84ff36c83e9653be98.html

3. キャベツとツナの簡単ビーフン

picture

昼食のメインディッシュにピッタリ!ビーフンと野菜をササッと炒めて、焼肉のタレと和えるだけで簡単に作れます。他にもお好みの野菜と合わせて作ってみてくださいね◎

たまには和食風でなく、中華風の味付けを楽しみたい方におすすめです♩うるち米を原料とした麺類なので、小麦が食べられない方でも楽しむことができる一品です。

キャベツとツナの簡単ビーフン【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2010.06.07公開のレシピです。 https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/489773b7afc2d1fd518f2788a066f93b.html

4. キャベツの旨味たっぷり炒め

picture

特におつまみとしておすすめで、暑い時期にもさっぱり食べることができます。かつおぶし・めんつゆ・かつお梅の旨味が食欲をそそります。

キャベツは炒めすぎると水分が出て、水っぽい料理になってしまうため、炒めすぎないことがポイントです。同様にツナ缶の油も、軽く切るようにしましょう。

キャベツのうま味たっぷり炒め by さっちん (佐野幸子) | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索 https://oceans-nadia.com/user/24730/recipe/145343

ふんわり♩キャベツ×卵の炒め物レシピ3選

1. マヨネーズでコクを!キャベ玉炒め

picture

マヨネーズは調味料以外にも、油変わりとして使うことができます。油がない時や、まろやかなコクのある味わいを生み出したい時にピッタリな味付けです。

卵は半熟が好き、という方も多いですよね。意外と火が通るのは早いため、完全に火が通る前に火を止めてあげることで、ふわふわ半熟に仕上がるのです。

キャベ玉炒め by 若子みな美 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索 https://oceans-nadia.com/user/21965/recipe/144748

2. キャベツと卵とツナの炒め物

picture

卵×ツナ缶も、よくセットで使用されますね◎ 油分が気になる方は、ノンオイルのツナを使用して、サラダ油を大さじ1弱加えると良いでしょう。

卵はお好みのかたさでOKですが、おすすめは半熟!火を止めてからも余熱で調理が進むため、少し早い段階で火を止めるようにしましょう。

キャベツと卵の炒め物【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2007.12.10公開のレシピです。 https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/1bd3d5351f6cfcbdc1ca853e4406e2a1.html
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ