大人も子どもも大好きな家庭料理の定番鶏そぼろ丼。ヘルシーでお財布にもやさしいので重宝する献立ですよね。冷めてもおいしいのでお弁当にもGOOD♪ お弁当への詰め方やいっしょに合わせるおかずのヒントもご紹介します。お子さまにも大人気ですよ。
lanne_mm
鶏そぼろ丼の作り方

甘辛い味の染みた鶏そぼろとほんのり甘いいり卵。ごはんがどんどん進む「鶏そぼろ丼」の作り方をご紹介します。いんげんの入った三色丼は1人前約638kcalほど。そのいんげんを抜いて作るのと、そぼろは低カロリーな鶏ひき肉を使っているので、だいたい600キロカロリーくらいと見込まれます。
冷めてもおいしくたべれますので、お弁当にもぴったり!鶏そぼろはたくさん作って作り置きしておけば、いろいろな料理にも活用できそうです♪ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人分)

・ごはん……茶碗2杯分
【鶏そぼろ】
・鶏ひき肉……150g
・砂糖……大さじ1・1/2
・しょうゆ……大さじ1・1/2
・酒……大さじ2
・みりん……大さじ1
・サラダ油……小さじ1
【いり卵】
・卵……2個
・砂糖……小さじ1
・塩……ふたつまみ
・サラダ油……小さじ1
作り方

ボウルに卵を割りほぐし、砂糖、塩を加えて混ぜ合わせます。

フライパンでサラダ油を熱し、【1】の卵液を加えます。菜ばしを2膳を使い、そぼろ状になるまでよくかき混ぜてください。

フライパンにサラダ油を熱し、鶏ひき肉を炒めます。そぼろ状になるまで、木べらや菜ばしを使ってよくかき混ぜましょう。

鶏ひき肉の色が変わりそぼろ状になったら、砂糖、しょうゆ、酒、みりんを加えて煮詰めます。

3~4分ほど煮詰めると、水分が少なくなってきます。水分が完全になくなったときではなく、少し水分が残った段階で火を止めましょう。

丼ぶりやお茶碗にごはんをよそい、半分に鶏そぼろ、もう半分にいり卵を盛りつけてください。写真のようにアルミホイルやクッキングシートなどで半分かぶせて盛り付けると、きれいに盛りつけることができますよ。