にぎらず華やか!絶品おにぎらずレシピ
四角いタイプのお弁当箱には、お弁当箱の形や寸法にピッタリ作れる、おにぎらずのレシピがおすすめです。
見た目はサンドイッチのようなイメージですが、味はしっかりおにぎりそのもの。
具材の組み合わせによって断面の見え方も変わるので、おにぎらず以外のおかずとの組み合わせを考えて選ぶのが良いでしょう。
おにぎらずとは別で、おにぎりを組み合わせて詰めても華やかに仕上がりますよ。
おにぎり弁当の詰め方レシピ!《長方形編》
細長い長方形は形を利用した詰め方を
続いてご紹介するのは、長方形のお弁当箱を使ったおにぎり弁当のおしゃれな詰め方実例です。
こちらは使い捨てタイプの細長いお弁当箱を使った、おしゃれな詰め方実例。
幅が狭く細長いので、幅ぴったりにサイズを合わせたおにぎりを詰めれば、食べやすく見た目も綺麗なお弁当の出来上がり。
おかずときっちり分けてしまえば、見た目にメリハリのある仕上がりになりますよ。クッキングシートなどを敷いてもおしゃれです。
長方形でも活躍!俵形おにぎりで詰め方を簡単に
細長い長方形のお弁当箱には、俵形のおにぎりを採用するのが簡単でおすすめです。
二段弁当になっている場合は、他のおかずとの混ざり合いや汁類が染み込む心配もないので、一段いっぱいをおにぎりで満たす詰め方もアリ。
こちらの実例のように、海苔を巻いてシンプルに仕上げるのも良し、色付きおにぎりやキャラ弁に活用してもOKです。
俵形のおにぎりはアレンジがしやすいので、様々なシーンで大活躍してくれますよ。
季節を詰め込む♪簡単におしゃれできる詰め方
お弁当箱のチョイスからおしゃれにしてみると、また違った雰囲気が楽しめます。
こちらは、少し凝ったデザインのお弁当箱を使った季節感溢れるお弁当実例。
詰め方に一工夫するなら、仕切りに笹の葉を使ったり、おにぎりの上に具材を乗せたりと、目で楽しめるようなものがおすすめです。
春なら山菜や桜、秋ならキノコや栗など、その季節のものが映えるような詰め方をすると、季節感満載の仕上がりになりますよ。
カラフルなおにぎりで!見た目を楽しく
続いてご紹介するのは、カラフルなおにぎりを並べるように詰めた、おにぎり弁当の詰め方レシピです。
一つ一つにインパクトのあるおにぎりは、シンプルに並べるだけでもOK。
おにぎりとおにぎりの間にレタスを挟むなど、より鮮やかに見える工夫も大切ですね。
おかずと別れた二段タイプはより詰めやすいので、汁気のあるおかずやタレ付きのおかずを加えたい時などは二段がおすすめですよ。