無料の会員登録をすると
お気に入りができます

必見!花粉症を悪化させないためのポイントを薬剤師が解説しちゃいます!

生活習慣も一緒に見直そう

オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。暖かい日が増えてきて外に出るのも気持ちが良いですが、外に出るのは花粉症だから控えたいという人もいるのではないでしょうか?

picture
pixta.jp

薬を飲んでいてもいまいち症状が楽にならない人は、併せて生活習慣を見直す必要もあるでしょう。今回は漢方の考え方で、花粉症を悪化させないための生活習慣や食べ物をご紹介します。

かかりつけオンライン薬局「YOJO」のHPはこちら

漢方では水毒体質が花粉症を悪化させる

水毒体質とは水分代謝が悪いこと

picture
pixta.jp

漢方の考え方では、水分代謝が悪い「水毒体質」の人は花粉症の症状が悪化しやすいと考えられています。たとえば、むくみやすい、舌の縁に歯型が付いている、天気の悪い日に頭痛が起きやすいなどの症状がある人は、水分代謝が悪い可能性があります。

水分代謝を悪化させる原因は?

体を冷やすこと

体が冷えると、血液やリンパの流れも滞り、水分代謝が悪くなります。アルコールを飲みすぎると、「湿熱(しつねつ)」といって体に余分な熱と水分を溜め込んだ状態になります。

picture
pixta.jp

花粉症の時期は、症状を悪化させないためにも、冷たいものの飲食は控え、アルコールの飲みすぎにも注意しましょう。アルコールの代わりに温かい飲み物を飲んで、胃の働きを高めることが水分代謝を高めることにつながります。

胃腸に負担をかけること

胃腸を整えるとたいていの不調が治るとも漢方の世界では言われています。それほどまでに胃腸の状態を整えることは健康にとって大切です。花粉症においても同じことが言え、胃腸の消化・吸収機能が落ちてしまうと、水分代謝も悪くなってしまいます。

picture
pixta.jp

脂っこい食べ物や味の濃いものの食べすぎは避け、消化が良くて温かいものを食べるようにしましょう。

体のバリア(気)を高める食事を

春に花粉症などのトラブルが起こりやすい人は、抵抗力が低下しているエネルギー不足であることが多いです。そのため、体のバリア(気)を補うことが大切です。

picture
pixta.jp

具体的には、米などの穀類、豆類、きのこ、肉類、魚類などの食材をしっかりと食べ、外からの刺激に負けないよう気を高めましょう。

花粉症に用いられる漢方薬

主に、水分のバランスを整えたり、冷えを改善することで花粉症に効果を発揮します。

picture
pixta.jp

小青竜湯(しょうせいりゅうとう):水のような鼻水や痰、くしゃみや鼻水などの症状に用いられます。眠気の副作用がなく、目のかゆみにも効果があります。

苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう):胃腸が弱く冷え性の人に向いています。水っぽい鼻水やくしゃみに用いられます。

麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう):高齢者や体の弱い人に向いていて、鼻水や鼻詰まりに用いられます。

まずは自分の体質を把握することが大切

picture
pixta.jp
記事に関するお問い合わせ