-
「頭痛」に効くツボは“肩の一番高いところ”!? お悩み別、ツボ4選“今”の不調に即効レスキュー! 鍼灸師の石垣英俊さんがお悩み別、不調を改善してくれるツボを教えてくれました。
-
女性の体は7の倍数で変化する?年代別!漢方的アンチエイジング方法オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。「疲れやすい」、「冷えに弱くなった」、「肌のくすみが気になる」など最近老けたなと感じることはありませんか?今回は漢方の考え方を参考に、若々しさを保つためのアンチエイジング方法を年齢別にご紹介します。
-
夏は老化の分かれ道!?夏のアンチエイジング方法を漢方薬剤師が伝授オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。夏は暑くて夏バテや食欲不振などに気をとられがちですが、実は老化の分かれ道となる季節でもあるんですよ。今回は老けないための夏のアンチエイジング方法をご紹介します。
-
暑くてバテてない?夏バテに負けないための漢方養生法は?オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。連日の夏日に体がバテ気味ではありませんか?疲れやすい、だるい、食欲がないなどは夏バテの症状かもしれません。まだ症状がない人も夏バテに負けないような生活習慣を送ることで元気に過ごせますよ。今回は夏バテに負けないための漢方養生法をご紹介します。
-
めまいがツラくて憂鬱・・漢方のタイプ別めまい対処法を薬剤師が解説オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。しばらく続くめまいや、立ちくらみなどめまいにも種類があり、生活に支障が出てお悩みの人もいるのではないでしょうか?今回は漢方の考え方によるタイプ別にめまいの対処法をご紹介します。
-
気分が落ち込む、やる気が出ない・・もしかして5月病?5月病対策の漢方は?オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。新年度から新しい生活が始まり、大型連休を経てそろそろ疲れが出てきた人もいるのではないでしょうか?「最近やる気が起きない」「不安感や落ち込むことが増えた」などの症状がある人はいませんか?それはもしかしたら俗にいう「5月病」かもしれません。今回は、5月病対策の食材や漢方をご紹介します。
-
必見!花粉症を悪化させないためのポイントを薬剤師が解説しちゃいます!オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。暖かい日が増えてきて外に出るのも気持ちが良いですが、外に出るのは花粉症だから控えたいという人もいるのではないでしょうか?薬を飲んでいてもいまいち症状が楽にならない人は、併せて生活習慣を見直す必要もあるでしょう。今回は漢方の考え方で、花粉症を悪化させないための生活習慣や食べ物をご紹介します。
-
春はストレスによるイライラが起きやすい?!タイプ別イライラ対策を薬剤師が解説オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。春は暖かくて過ごしやすい季節ですが、一方冬から春への移り変わりで自律神経の乱れが起きやすく、些細なことにもイライラしやすくなります。 また、漢方ではイライラや不安などの症状の原因は、気の異常や肝、心の失調ととらえます。「気」とは体を動かす元となるエネルギーのこと、「肝」とは気の巡りを管理し、血を貯蔵する場所で、精神的ストレスを受け止める働きもします。「心」は全身に血を行き渡らせたり、精神活動を管理する働きをします。つまり、ストレスによって気の巡りが悪くなることにより、これらの臓器にも負担がかかり、イライラや不安などの症状が出やすくなります。今回は、イライラが起こる原因のタイプ別におすすめの食材や漢方薬をご紹介します。
-
鼻水や目のかゆみにも漢方が効く?「花粉症がつらい」あなたへ薬剤師が教える対策法
-
withコロナの冬…風邪を引きたくない!「冬の風邪対策」を漢方薬剤師が解説!
-
自分の体質を知ろう!タイプ別おすすめ漢方&養生
-
スタイル美人が実践している!毎日やるべき5つのちょっとした習慣って?スタイル美人は1日にしてならず!毎日のちょっとした小さな積み重ねがスタイル美人には必要不可欠です。だからといって、すぐに挫折しそうな習慣ではなく、毎日でも無理なく続けられそうなものを厳選してご紹介していきます。夏に向けて少しづつスタイル美人に近づきましょう!
-
花粉症はスマホアプリで対策!リアルタイムに健康管理する方法 | ananweb - マガジンハウス面倒な運動量の計測も、ついついサボりそうになる弱い意志も、健康系アプリで管理するのが現代のスタイル。そこで、いま注目の“カラダにいい”アプリをアンアン編集部のライター・板倉ミキコと、編集・橘田瑞緒が実際に試して厳選。健康管理の新時代が始まります。
-
第3回|生理痛があるのは当たり前じゃない!生理トラブルタイプ別の処方箋吐き気やめまいがする、腰や下腹部が痛い、頭が痛くなる。症状の重さはさまざまですが、月に一度の生理が憂うつな人もいるのではないでしょうか。中医学では生理痛はないのが良い状態だとされます。何か不調が起きる人は日常でできる養生を。 イラスト/macco、Sumii
-
第1回:毎日できる!だれでもできる!東洋医学的5つの簡単養生法体の冷えや便秘、生理痛、疲れがとれない……。アラサー女性はいろんなプチ不調を抱えがちです。そこで、ツイッターの人気アカウント「漢方のミドリ薬品」の中の人・櫻井大典さんが日常でできる養生法を紹介する連載がスタートします! イラスト/macco
-
働く女性に贈る。疲れも不安も手放す、“ゆるめる”メソッド焦りや不安、緊張に支配され、心もカラダもガチガチに固まってしまっていませんか?忙しい現代女性こそ、“ゆるめる”ことを意識することが大切です。気持ちも穏やかになり、毎日をより幸せに過ごせるようになりますよ。
-
やっちゃってるかも?エクササイズ後の5つのNG習慣理想の体型に近づくために、食生活の改善やエクササイズに励んでいる女性は多いですよね。今回は、結果が出にくくなる?知っておきたいエクササイズ後のNG習慣をご紹介します。