2021月9月21日(火)は十五夜!お月見に楽しみたい「お月見ごはん」のアイデアを紹介します。
今年は9月21日が【十五夜】!
せっかくなら、家族で月を楽しみながら"お月見"にちなんだご飯で気分を盛り上げたいですよね。
十五夜のお供え物として有名なのは「お月見団子」ですが、芋、栗、ぶどう、かぼちゃ、大根…など、この時期に収穫される食材を使ったものをお供えしても。
【お月見ちらしずし】お月見の世界観を見事に表現!

あつはさんのInstagramより
甘めのすし飯の上に、夜空に見立てていろいろな具材をトッピングした「お月見すし」。
大きな満月では、焼きのりをカットしたウサギたちが餅つき。すぐに湿気でふにゃっとしてしまうのりでこの再現力はすごいですね!
その下の「月見だんご」は、はんぺんをストローで抜いたもの。そしてススキはお刺身のツマの大根!ひとつひとつにアイデアが光ります。耳を折り込んだ「かまぼこのうさぎ」は、なんと目の部分に穴をあけてにんじんを細く差し込んでいるとか!
ご家族に好評だったという「お月見すし」。取り分けるのがもったいないほどの完成度ですね。
【お月見カレー】もりもり食べられる"デコカレー"

namirianouchicafeさんのInstagramより
こちらは十五夜の夕食にした、にぎやかな「お月見カレー」!
カレールーの中で、ウサギ、お月見団子、月、星…と夜空が表現されています。食べ応えもたっぷり!モリモリ食べられますね。
子どもたちが大好きなカレーは、イベントごとにアレンジして楽しみやすいもの。お月見仕様にアレンジしたスペシャルカレーを楽しみたいですね。
【お月見カレー】栄養満点の十三夜ごはん


miyuki.07さんのInstagramより