3月の献立におすすめの簡単レシピ特集
長く寒い冬が終わり、3月は太陽の暖かさを感じる日が増えて身も心も軽くなります。
3月が旬の食材は芽吹きの季節を感じさせるような柔らかくてみずみずしいものが多くなり、そうすると毎日食べるご飯も自然と華やかな料理になってくるでしょう。
それでは食卓を華やかに彩る、3月の献立におすすめの簡単なレシピをご紹介していきます。
目次
3月の献立におすすめのレシピ【主食】
3月の行事の献立におすすめのちらし寿司
3月で女の子のいる家庭では外せない行事がひな祭り。女の子がいなくても、ひな祭りの行事食は季節を感じられるので普段の食卓に取り入れるのもおすすめです。
ひな祭りの料理と言えばちらし寿司が定番ですが、見た目も華やかなので他のお祝いの日にもおすすめのメニュー。
酢飯に好きな食材を切って散らすように乗せるだけなので作るのも簡単です。
鮮やかで3月の献立におすすめのいなり寿司
ちらし寿司と同じようにお祝いの食事にもできたり普段の食事にもできたりする、おすすめのメニューがいなり寿司。
3月ならひな祭りにも人気で、トッピングを乗せて華やかにできるオープンいなり寿司がいいでしょう。
錦糸卵やきゅうり、とびっこやいくら、桜でんぶなど春を感じさせる色合いの食材をトッピングすると簡単に華やかないなり寿司ができますよ。
3月の献立で人気のレシピならたけのこご飯
たけのこは春の訪れを感じさせてくれる食材で、3月になるとスーパーでも生のたけのこが売られるようになります。
春先しか出回らないたけのこを使った料理は特に春を感じられる食卓になるでしょう。
たけのこは下処理が大変ですが、旬のたけのこが手に入ったら作りたいのがたけのこご飯。炊飯器でも作れますが土鍋や厚手の鍋で炊き上げると美味しいですよ。
ランチの献立に!レシピも簡単な春パスタ
潮干狩りが始まる3月ごろは、あさりも美味しくなる季節です。同じく3月ごろが旬のアスパラを合わせたパスタは、春らしくておすすめのメニューです。
あさりは砂抜きには時間がかかりますが、調理する時は加熱しすぎると身が縮んでしまうので手際よく作るのがコツ。
パスタを茹でている間に、あさりやアスパラを調理して手早く完成させましょう。
3月の献立におすすめのレシピ【主菜】
3月が旬の野菜のレシピなら豆腐のとろとろ煮
3月はだいぶ春らしくなるとは言え、まだまだ肌寒い日もあります。そんな日の献立のメインおかずには春野菜と豆腐のとろとろ煮がおすすめ。
春キャベツやほうれん草、人参、しめじなどたっぷりの野菜を入れた、とろみのあるスープなら体の中から温まります。
豆腐と卵でボリュームもあり栄養バランスもよく、とってもヘルシーで簡単なレシピです。