袋物や文房具など、ランドセル以外にも準備するものが多い小学校入学。自身も小学生のママであり、保育士でもあるライターが入学準備品の選び方やスケジュールを解説します。
春になると入学とともに新生活を迎えるパパやママ、入園の準備は進んでいるでしょうか。
準備や用意はなんとなくはわかってはいるはず。けれど忘れているもの、確認し忘れているものがあるかもしれません。
春までもう少し。ママであり保育士である筆者と一緒に再確認してみませんか。
あると良いもの、用意するときのポイントも、保育士目線でご紹介します。
小学校入学で準備するもの一覧
・ランドセル
・防犯ブザー
・手提げ袋
・巾着袋
・通学着
・体操着
・帽子
・上履き・外靴
・雨具・傘
・筆記具
・ノート・連絡帳
・お道具箱・絵具セット・算数セット
・お名前シール・スタンプ
・水筒
・おしぼり・ウェットティッシュ
・ハンカチ・ティッシュ・ケース
・予備マスク・マスクケース・ゴミ袋(ビニール袋)
・箸・おしぼり・ウェットティッシュ
・ランチクロス
・エプロン・三角巾
入学してから使用するものは、幼稚園や保育園の入園のときに用意したときと同じくらい、さまざまなものが必要になります。
中には、学校が推奨するアイテムや、学校側で用意し諸経費に支払いが含まれるもの、また、学校で販売するものもあるので、すべてではありません。
学校によっては指定されているものや、家庭で用意をする必要のないものもあります。
細かなことは一日入学や事前の入学説明会などでお知らせされていることでしょう。
学校で用意があるもののほかに、各家庭でに用意が必要とされているものを紹介します。
袋物・かばん類
通学かばんのほかにも、手提げや巾着袋などさまざまな大きさのものが必要になります。ハンドメイドのものを選びたいのなら、持ち帰るものや入れるもののサイズに合わせて制作しましょう。
オーダーメイドで作ってもらう場合は、注文が殺到する時期。受け取りまで2週間以上かかることも多いため、なるべく早めに注文を済ませておきましょう。
通学用のかばんは学校指定の場合もありますが、自分で用意することが多いでしょう。特に指定がなければ一般的なランドセルや軽いタイプのリュックサックなどを使用している子どもがほとんどです。
中学年から高学年になってくるとランドセルを使わない子どもも増えてくるかもしれません。また、ランドセルは雨や傷から守るため、カバーを付けている子どももいます。自治体によっては、1年生のうちは指定のカバーをかけることがあるため、かぶせの形状に注意しましょう。
ランドセルやリュックサックには防犯ブザーを付けると安心です。子どもが操作しやすく、誤作動が起きにくいもの、また、防水機能があると壊れにくいですね。
防犯ブザーも自治体によっては配布や販売をする学校もあります。確認してから購入しましょう。
図書で借りた本、図工や書道の作品を持ち帰るときなどに使用します。夏休みなど長期休暇に入る前は、家庭で中身の確認をするためにお道具箱を持ち帰ることもあります。また、移動教室のときに教科書や鍵盤ハーモニカを入れて使う学校もあります。
厚みのあるお道具箱が入るサイズで、持ち手が長すぎず机の横にかけても底が床につかない程度がおすすめです。
学校によって着替え、体操着、給食グッズ(コップ・箸・ランチマットなど)、上履き入れなど、さまざまなサイズの巾着袋が必要になります。
子どもが持ちやすいよう、口を閉めるひものほかに、持ち手が付いていると使いやすいですね。
衣類・雨具など
春から夏にかけては、雨の多いシーズン。意外とすぐに必要になる雨具も準備しておきましょう。