無料の会員登録をすると
お気に入りができます

3歳が言うことを聞かないのはなぜ?怒鳴る・叩く理由とは?適切な対処法を保育士がアドバイス

3歳の頃は自立心がさらに成長し、1歳から2歳のイヤイヤ期から一歩進んだ「反抗期」を迎える子どももいます。言うことを聞かない子どもとの毎日に疲れて思わず怒鳴ったり叩きたくなってしまうことも…。疲れる3歳の対処法を保育士が解説します。

3歳を過ぎた子どもは一般的に大人との会話がスムーズになってきて、生活面は自立が進み、保育園や幼稚園へ通っている子どもも多いでしょう。また、園生活では集団生活を楽しく過ごしているかもしれません。

なぜウチの子はこんなにも言うことを聞かないの? 一日中イライラしっぱなし、怒りっぱなしのママ・パパはいませんか?

3歳のそんな時期は、子どもにどう関わることがベストなのでしょう。そしてNGな対処方法とは? 保育士の炭本まみが、詳しくお話します。

3歳が言うことを聞かないのは当たり前!?

picture

言葉の発達や生活面の自立が進み、成長を感じる3歳児ですが、まだこの世に生まれて3年。経験が少なく新しいことに出会うたびに戸惑い、驚きます。感じたことや複雑にからみあった気持ちを、言葉で大人に伝えることは大変高度なことですから、3歳児にはむずかしいのです。

そのため、「イヤ!」「ダメ!」という言葉だけで表現したり、泣いたり叩いたり暴れたりして言い表せない複雑な気持ちを表現しているのです。

着替えや食事、トイレや人との関わりが少しずつ自立してくる時期なので、一見なんでも理解してできそうですが、まだまだ発達途中。ママ・パパに対して反抗的な態度をしたり言うことを聞かない、3歳の子どもの背景を深く掘り下げてみましょう。

3歳が言うことを聞かないのはなぜ?

picture

3歳の子どもがなかなか言うことを聞かないのは、成長する上で誰もが通る道だとわかっていても、手こずる子育てを毎日するのは大変なことです。
でも、もう少し深く3歳児の姿を知っておくことで、少しあきらめがつくかもしれません。

3歳は自我の芽生えであり「自分でやりたい」「自分が決めたい」「自分はできる」という自立へ向けた心の成長期であり、第一反抗期の時期でもあります。

大人との会話のやり取りがスムーズになり、生活面でも自立してきますが、思うようにいかないことが多かったり、まだまだ自分の気持ちや感情をコントロールすることができないため、癇癪を起したり叩いたりして、どうしようもない気持ちをママ・パパに対して「反抗的な態度」で伝えているのです。

決してママ・パパの育て方が悪い、躾がなっていない、わがままに育ったということではありません。誰もが通る正常な成長のひとつです。

どうか心配しすぎず、そして子どもに対してイライラする自分を責めることなく、その時期が通り過ぎるのを待ちましょう。

言うことを聞かない3歳児への対処法

picture

小学校入学くらいまでは、言うことを聞かない子どもに対し疲れやストレスが溜まり、ママ・パパは大変な日々を過ごすことも多いでしょう。

イライラが募り、思わず叩きたくなったり、怒鳴りたくなったりすることもあるかもしれません。けれどそれも親として誰もが通る道なので、自分は愛情がない・忍耐力が無いのかな?と思わなくても大丈夫。

3歳でもママ・パパに対して試すような行動をしたり、顔色を見たりしています。
親が子どもに振り回されてしまい、その日によって対応や態度が変わることなく接すると良いですね。

そのためには、保護者の心の中で「ここまではOK、ここからはダメ」という線引きやルールを決めておくのがおすすめ。できることならママ・パパで共通認識し同じ対応をできることが理想です。時には毅然とした態度で接すること、一度決めた対応はコロコロ変えないことが大切です。一貫した対応が、子どもをしっかりと自立し自分で考える子どもへと育てます。

実際に3歳児との関わりで辛く大変な思いをしているママ・パパへ、保育士の筆者が経験してきた子どもの接し方や声の掛け方を、シチュエーションごとに紹介します。

どこでも・いつでも「抱っこ、抱っこ」というときは?

picture

お買い物で大変なとき・下の子を抱っこやおんぶしているとき・買物帰りで荷物をたくさん持っているときなど、なぜか大変な状況のときに限って抱っこをせがまれることも多いでしょう。

なぜ子どもはどこでもお構いないしに突然「抱っこ」というのでしょうか。
それは、保護者から自分への愛情を確認したいという気持ちが根底にあるからです。

可能であればすぐに抱っこしてあげましょう。抱き上げられないときはしゃがんで抱きしめるだけでも大丈夫。そして「お買い物の荷物をたくさん持っていて重いの。おうちに帰ったらいっぱい抱っこするからね」など理由をわかりやすく伝えてあげましょう。

それでも抱っこをせがむときは、荷物を置いて抱っこしてあげましょう。抱っこしながら、今は長く抱っこしてあげられないけれど、帰宅すればたくさんしてあげるからね、と話します。ママ・パパが自分の要望に応えてくれたことがうれしくて、意外と納得してくれますよ。

長く愚図つかせない方法は、できるだけ早く、短くても良いので、抱っこの要望にすぐ応えてあげることです。大変なことですが、トライしてみてください。

出かけると「買って買って!」ダメというと泣き叫ぶときは?

picture

お菓子やおもちゃなどを見るたびに買って!という子ども。「ダメよ」と言うと、泣き叫ぶ…。ママ・パパは、あまりお菓子売り場やおもちゃ売り場は通りたくないかもしれません。

買って、子どもが言う理由には、本当に欲しい気持ちと、買ってと言ったらママ・パパはどうするかな?と試している気持ちもあります。

ママ・パパはそのたびに買ってあげる必要はありませんし、逆に絶対に買わないという選択も必要ありません。

本当に必要なものであったり、珍しいものであったりする場合は買ってあげても良いかもしれませんね。また、お菓子などであれば、50円までなど金額を決めてから出かけるなど約束をすることでも、愚図つきが長引かないコツです。

買ってと言われるがままに買うことは、良くないかもしれませんが、買ってと言われても絶対に買わない、欲しい理由も聞かないという姿勢で反射的に「買わないよ」「家にもあるでしょ」と言うのは、子どもが泣き叫ぶことに拍車を掛けます。

お財布を見せてお金が無いよと言う、これを買うと夕飯が買えないよなど、子どもにも分かりやすく買えない理由を話し、それでも泣く場合はきっぱりと買わないよと言いましょう。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ