毎日のように「SDGs」という単語を耳にするようになりましたが、「コンプライアンス」「トレーサビリティ」「シェアリングエコノミー」など、聞き慣れない横文字ワードもたくさん。実際、どのくらい浸透しているのでしょう。ニッセイ基礎研究所がサステナビリティに関するキーワードの認知度を調査したところ、シニア世代よりもZ世代の認知度のほうが低いことがわかりました。今から紹介する13のキーワード、いくつ聞いたことがありますか?
ニッセイ基礎研究所は2023年8月、サステナビリティに関わる意識調査を実施。全国の20〜74歳の男女2550人に、サステナビリティに関する約40のキーワードをあげて「聞いたことがあるか」「内容まで知っているか」を尋ねました。
その結果、認知度が最も高かったキーワードは「SDGs」で、「聞いたことがある」が70.0%、「内容まで知っている」が43.9%でした。
ちなみにSDGsとは、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略称で、持続可能でよりよい世界を目指すために、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
SDGsの17の目標
出典:国連広報センター
次に認知度が高かったキーワードは「再生可能エネルギー」で、「聞いたことがある」が56.7%、「内容まで知っている」が34.5%でした。
内容までは知らない
ニッセイ基礎研究所の生活研究部で上席研究員をつとめる久我尚子さんは、レポート「サステナビリティに関わる意識と消費行動」で調査結果をこう分析しています。
「約40のキーワードのうち、内容まで十分に理解されているものは半数に満たないものの、『SDGs』は実に7割、『再生可能エネルギー』は6割の消費者が耳にするようになり、サステナビリティに関わる事柄は珍しいものではなくなっています。生活との関わりが比較的強いキーワードは、耳にしたことがあれば内容の理解も進んでいるようです」
そこでこの調査結果をもとに、クイズ形式でキーワードを紹介していきます。ここでは「聞いたことがある」を「認知度」、「内容まで知っている」を「理解度」と表現し、各キーワードの説明はOTEMOTO編集部が作成しています。
難易度 ☆
認知度50%未満、2人に1人が「聞いたことがない」
【 第1問 】
「本来は食べられるのに捨てられてしまう食品」は?
(認知度49.0%、理解度43.2%)
・
・
・
正解は、
フードロス
日本のフードロス(食品ロス)の量は年間523万トン。1人あたり1年間で約42キロ、1日あたり約114グラムと推計されています。毎日、茶碗1杯分のご飯に近い量を捨てていることになるのです。
【 第2問 】
「温室効果ガスの排出量から吸収量や除去量を差し引いて、全体としてゼロにすること」は?
(認知度48.5%、理解度25.9%)