無料の会員登録をすると
お気に入りができます

1LDK39㎡二人暮らしのインテリア。壁を有効活用して、自分好みに楽しむ。[私らしく暮らす]

壁面を有効活用して機能性もアップ

picture

賃貸の限られた収納と空間で最大限お部屋を楽しむため、kohさんのお部屋では壁面を有効活用されていました。
「狭い部屋なので、壁という壁のほぼ全てにディアウォールを使って見せる収納化しました。
インテリアも服も基本的に、安さを理由に買わないようにしているので、全て目に見えるようにしたくて見せる収納を多用しています」

picture

ダイニング横では植物に雑貨、書籍などがオープンに収納されていました。

picture

窓辺の植物をハンギングするのにも、ディアウォールが活躍。突っ張り棒を伸ばして吊るされています。

picture

お気に入りのインテリアもディアウォールで楽しめるように。
「同棲を始めるタイミングで購入したFLOSのウォールランプは、天井のシーリングライト以外の選択肢で照明を探していた中、たまたま見かけて一目惚れでした」

picture

「天井が高くないので、購入に至るまで何度も設置の高さをシュミレーションし、ようやく購入しに行った思い出の品です。全体を照らしたり、スポットライトのようにも照らせる、ユーティリティなライトです」

picture

色味も特徴的なカラーをあえて選んで、照明的な明るさだけでなく、デザイン面でも視覚的にポップさがプラスされていました。

picture

リビング、ダイニングだけでなくキッチンでもディアウォールが大活躍。
「キッチンは毎日使うお皿置くスペースが無かったので、お皿を置くスペースとして作って、その下を調理家電用の収納にしました」

picture

コンロ側も突っ張りを活用したオープン収納に。調味料から調理器具が全てまとまっています。
「パッケージが派手なものは、しまう方が美しいと分かっているんですが、結局使うものは出てる方が楽ちんなのでそのままにしていますね」

picture

衣類ももちろんオープンでお店のような収納に。
「衣類収納は洋服の丈に合わせて高さが変えられるようにしました。普段は色ごとに並べてみるなど見せる収納の中でもいろいろと変えてみながら収納も楽しんでいます」

picture

衣類だけでなく雑貨やアクセサリー類も飾られていました。

picture

物件に合わせて好きなお部屋がつくれるようインテリアにDIYも駆使して楽しまれているkohさん。現在の住まいも落ち着いてきた中で、今後は新しい住まいも検討されているそう。
「自分の好みに合わせてお部屋をつくっていけているので、不満は無くなってきました。結婚してあまり都内に住むメリットも無くなってきているので、郊外でより広い住まいも考えています」

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ