チョコレートを型に塗ります。側面にも塗りましょう。少し厚めに塗ると型から外しやすいですよ。
型からはみ出したチョコレートはつまようじでこするときれいに取れます。
塗り終わったら、台の上に軽くトントンと打ち付けて平らにならします。冷蔵庫で1時間冷やし固めます。
チョコレートが固まったら「ぬりまろ」を入れます。底にシロップが溜まっている場合は、一旦かき混ぜてから使ってくださいね。
「ぬりまろ」は絞り袋を活用すると型に入れやすいですよ。
溶かしたチョコレートを上からかけて、台の上に軽くトントンと打ち付けて平らにならします。冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めます。
固まったら、あとは型から外すだけです。
中からマシュマロがとろ〜ん。うっとりするおいしさ
完成しました。果たしてうまくできているのでしょうか。
割ってみると、中からマシュマロがとろ〜ん。見事に大成功です。
チョコとマシュマロによるダブルの甘みで、なんとも背徳感のあるおいしさ。口に入れた瞬間にとろけ、思わずうっとりとしてしまいます。
疲れたときやご褒美気分のときにうってつけのスイーツです。甘いものが好きな人にプレゼントしても喜んでもらえることでしょう。
レシピで使用したアイテム
型はシリコーン製を使うのがおすすめ。筆者はダイソーの「シリコーンケーキ型(フィナンシェ)」を用意しました。
本商品を使用すると、「ぬりまろ」をちょうどまるまる1個使い切れるんです。板チョコレートは50g入りのものが4枚あれば足りますよ。
商品名 … シリコーンケーキ型(フィナンシェ)
税込価格 … 220円
内容量 … 1個
商品サイズ … 16.6×18×1.6cm
材質 … シリコーンゴム
種類 … ピンク、ブラウン