どんよりした天気が続くと、何となく身体がぼんやりとして余分なものを溜め込みやすくなりがち。普段通りの生活をしていても、いつもより脚のむくみが酷いと感じたり、身体の疲れが取れなかったり、リラックスできなかったり...。運動をして解消できることはわかっているけれど、疲れているときはなかなか身体が言うことをきいてくれないもの。そんな時におススメのポーズがあります。寝る前5分でリラックスもデトックスも両方味わえる2つのヨガポーズを紹介!どちらもベッドで仰向けになって寝ながら行えるポーズ。初心者にも簡単にできます。寝不足なのに眠れないという時にもおすすめ。
須藤玲子
寝る前に行うヨガで得られる効果
ヨガを寝る前に行うことで自律神経の調子が整い、副交感神経のスイッチが入りやすくなります。
とはいえ、寝る前にヨガできるほど体力がない...そんな時にぜひやってみてほしいポーズが、ヴィパリタカラニとハッピー・ベイビーのポーズ。どちらもベッドで仰向けになってできるポーズで、体が硬い人や初心者でも難なく行うことができます。
1.壁を使ったポーズ(ヴィパリタカラニ)
究極のリラックスヨガといわれるリストラティブヨガでおなじみ。壁に足を上げて横になる疲労回復効果のあるリラックスポーズです。壁があればベッドや布団の上でもOK!脚のむくみが気になる時にぜひ試してほしいポーズです。身体だけでなく、心や思考も休めながらいらないものを手放しましょう。
効果
・疲労回復
・脚のむくみを解消
・頭を休める

やり方はこちら
やり方
1. お尻の下に厚手のブランケットや毛布、クッションなどを敷き、壁の近く(15㎝くらい)で左右どちらかを向いた体育すわりになる
2.そのまま上半身が壁と垂直になるように身体を倒し、仰向けになる
3.両手を楽な位置に開放し、両足を壁に上げて身をゆだねる
ポイント:お尻は快適な範囲で、できるだけ壁に近づけます。壁に上げた足は腰幅程度にするか、広げた方が心地よければ軽く開脚をしてもいいでしょう。
2.ベッドの上でできるポーズ(ハッピー・ベイビーのポーズ)
ポーズ名そのまま、赤ちゃんが幸せそうにゴロゴロ寝転がっている姿をイメージしてみましょう。脚の付け根、鼠径部を刺激することで、リンパや血液の流れを促し、老廃物を排出しやすくするデトックス効果に優れたポーズです。脚の疲れ、むくみの解消、背骨やお尻まわりの心地よい伸びを感じ、リラックスしながら1日の疲れを手放しましょう。