無料の会員登録をすると
お気に入りができます

賢く長持ち!そうめんの上手な保存方法&ゆで置きのコツ

レシピ

手軽でおいしい夏の人気食材「そうめん」。おうちにたっぷりストックしておいたはずが、食べきれず余ってしまったなんて経験はありませんか?今回はそうめんの賞味期限や、上手な保存方法、ゆで置きのコツをご紹介します。

donguri

そうめんの賞味期限ってどのくらい?

picture

乾麺タイプの場合

定番の乾麺タイプのそうめんはとても日持ちのする食材で、未開封であれば2〜3年保存できます。ただこれは未開封で正しく保管された状態の日持ちなので、開封後保存状態が悪いと、ほかの食品のにおいがついたり、湿度が原因でカビたり、虫が湧く可能性も。

そうめんを長持ちさせる上手な保存方法については、次の項目で詳しくご紹介します。

半生や生タイプの場合

半生や生タイプのそうめんは乾麺に比べるとぐっと賞味期限が短くなり、未開封の半生タイプで2~3ヶ月、未開封の生タイプで1ヶ月ほどの日持ちとなります。

流通が少ないこれらのタイプは作りたてに近い状態で販売されているので、開封後おいしく味わうなら、できるだけ早めに食べきるようにしましょう。

おいしさキープ!そうめんの上手な保存方法

乾麺タイプの場合

乾麺タイプはとても日持ちがするとご紹介しましたが、それは水分量が低いため。つまり湿度の高い場所に置いておくと水分を吸ってしまい、傷むのが早くなってしまいます。常温保存する場合は床下やシンク下などを避け、風通しのいい乾燥した場所、もしくは冷蔵庫に保管しましょう。

木箱入りのそうめんはそのままの状態でもOKですが、密封袋や保存容器などに乾燥剤と入れておくとより効果的です。そうめんは香りがつきやすい食品でもあるので、密封して保管することで匂いうつりを防ぐ効果もあります。

半生や生タイプの場合

半生や生タイプのそうめんは常温ではなく、必ず冷蔵庫で保存してください。パッケージにある賞味期限は未開封の状態なので、開封後はできるだけ早く食べ切りましょう。

乾麺タイプは湿気を防ぐのがポイントでしたが、半生や生タイプの場合は乾燥するとパサついた食感になってしまいます。乾燥を防ぐために密封袋に入れてから冷蔵庫で保存してください。

ゆでてから保存する方法も!

picture

夏場は火を使うのが面倒なので、すぐに食べられるようにゆで置き保存できるのかが気になりますよね。乾麺タイプは2〜3年保存できますが、冷蔵・冷凍問わず、ゆでると急激に賞味期限が短くなります。

来シーズンまで残しておきたいものは乾麺の状態で保存、翌日や翌週の分を作り置きしたい場合はゆで置き保存を取り入れるなどして、うまく使い分けすることが大切です。

冷蔵保存する場合

ゆでたそうめんは冷蔵保存で2〜3日の賞味期限となります。時間が経つとのびる、コシがなくなる、パサつくなどのデメリットがあるので、おいしさを重視するなら当日食べきるのをおすすめします。

どうしても冷蔵保存したい場合は、少し固めにゆでたあとしっかりと水気を切って1食分ずつラップに包み、さらに密封袋か保存容器に入れて保管しましょう。麺同士がくっついてしまうので、軽く水でほぐすと食べやすくなります。

冷凍保存する場合

ゆでたそうめんは冷凍保存で2〜3週間の賞味期限となります。水気を切って粗熱をとったら1食分ずつ分けて、フリーザーバッグに入れて冷凍庫で保管しましょう。

この時、最初はフワッとさせた状態で冷凍→凍ったら空気を抜いて冷凍という2段階で凍らせるのがポイントです。最初から空気を抜くと麺同士が固まって凍ってしまい、ほぐしづらくなってしまいます。

冷凍したそうめんはさっと湯がいて解凍します。電子レンジや自然解凍でもOKですが、ボソボソとした食感になってしまうのでおすすめしません。もし解凍後食感が悪くなってしまったそうめんは、炒め物や揚げ物にするとおいしく食べられますよ♪

食べられないそうめんの見分け方は?

picture

基本的にはパッケージの賞味期限を参考にするのがおすすめですが、密封袋や保存容器にうつして分からなくなってしまうこともありますよね。そんな時は「見た目・香り・味」の3つのポイントで判断します。

見た目のチェックポイントは、カビが生えていないか、虫が付いていないか、色が大きく変化していないか。香りはほかの食品のにおいが強くするようであれば食べるのを控えましょう。この2つをクリアしても心配な場合は、少量をゆでてみて試食し、おいしいかどうかを判断するのがおすすめです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ