冬の「部屋干し」どうしてる?
天気の悪い日が続くと、洗濯物がなかなか乾かなくてモヤモヤしたり…。2月上旬頃から飛び始める花粉対策として「部屋干し」に切り替える方も増えるなど、この時期の洗濯は悩みがいっぱい。
そこで今回は、冬の「部屋干し」でもカラッと乾いて気持ち良い!みんなが実践している賢い “冬の部屋干しテクニック” をご紹介します。噂の部屋干しグッズや干し方の工夫を参考に、洗濯悩みを一気に解決しましょう♡
これが噂の部屋干しアイテム!
①部屋干しフック×突っ張り棒
室内に部屋干しスペースが確保できちゃうお助けアイテム。ニトリの“部屋干しクロスフック”と100均の“突っ張り棒”は「部屋干し」シーズンの神セットです。お部屋の鴨居にフックを2つ引っ掛け、間に棒を渡すだけ!
②スパイラルハンガー
省スペースにシーツや布団カバーが干せる、今話題のアイデア商品「スパイラルハンガー」です。室内で干すのが難しかった幅のある寝具が、ハンガーひとつで干せるなんて画期的!パーツが取り外せるので収納もコンパクト。
③ダイソー アレンジポールシリーズ
床と天井の間にポールを突っ張るだけで物干しに早変わり!複数のパーツを取り付けて室内干しに使用できる、ダイソーの「アレンジポール」シリーズにも注目です。狭いスペースを有効活用できる激安アイテムは要チェック。
④洗濯物干しワイヤー pid4m

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
使いたい時だけワイヤーを伸ばして洗濯物が干せる「pid4m」は、ミニマリストさんの間でも愛用者が多い「部屋干し」アイテムです。インテリアの一部になるシンプルなデザインで、生活感が払拭できると大好評。