テスト5:コスパ(10点満点)
基礎点を5点とし、価格なりの味わいがあるかを採点。価格から想像する味よりおいしい場合は加点しました。
テストの環境
雑誌・LDK編集部員とプロ、主婦モニターが実際に牛乳を試飲。採点は編集部員と小山氏が行い、牛乳の味の感想には主婦の意見も反映しています。
・本特集は、2020年3月11日に東京都東部で買った牛乳をすぐ冷蔵庫に入れ、3月12日に都内編集部にてテストした結果を採点したものです。
・牛乳は買う場所、入荷日などのほか製造所がそれぞれ異なり、またお店の保管状況などによっても味わいが変わるデリケートな商品です。
・点数はテスト当日の価格・香り・味に対する編集部と識者の評価であり、必ずしも、商品価値を決定づけるものではありません。また、牛乳の味は画一的ではなく、日々、変化します。
今回の結果を参考に、いろいろ試して、あなたのお気に入りを見つけてみてください!
47製品を飲み比べてわかったのは、名産地の製品がおいしいとは限らないということと、産地が記載されていない「合乳」にも、おいしいものがたくさんあるということ。
結果は「成分調整牛乳」「成分調整・低脂肪・無脂肪牛乳」「ミルク風飲料(加工乳・乳飲料)」の3つのジャンル別にご紹介します。それではご覧ください!
※総合点が同点だった場合は「味の第一印象」「後味」を優先に点数が高い方を高評価としています。
生乳そのままの「成分無調整牛乳」のNO.1は?
加熱殺菌した生乳をそのまま詰めた成分無調整牛乳は、殺菌温度や鮮度(産地と製造所、販売場所の近さ)、酸化や光による劣化を防いでいるかで味わいが変わります。
18製品の中で今回もっとも評価が高かったのはどの製品でしょうか。
コクがあるのにスッキリ!函南東部農業協同組合「オラッチェ低温殺菌牛乳(ノンホモ)」
函南東部農業協同組合
オラッチェ低温殺菌牛乳(ノンホモ)
実勢価格:301円
内容量:1000ml
コップ1杯200mlあたりの価格:60.2円
無脂乳固形分:8.4%以上
殺菌温度:65℃30分間
産地:静岡県
▼採点結果
色
9/10
香り
13/20
味の第一印象
39/40
後味
20/20
コスパ
10/10
合計
91/100
1位は函南東部農業協同組合「オラッチェ低温殺菌牛乳(ノンホモ)」。65℃30分間の低温殺菌のうえ、脂肪球を砕いていない「ノンホモ」だからほぼ絞りたての味わいそのまま! コクと甘みのバランスや、後味のキレもいいです。
コクがあり、甘みを強く感じるのに後味はスッキリ。あんこを使った和菓子に合います。
爽やかな後味からは、標高250mの盆地・丹那(静岡県)の「酪農王国オラッチェ」でストレスなく育った乳牛の質のよさが感じられます。パック内部にクリーム状の脂がつくことがあるので、よく振ってから飲むとよりコクが感じられます。
注いでいるときの香りが最高!明治「明治 おいしい牛乳」
明治
明治おいしい牛乳
実勢価格:236円
内容量:900ml
コップ1杯200mlあたりの価格:52.4円
無脂乳固形分:8.3%以上
殺菌温度:130℃2秒間
産地:合乳
※リンクはセット販売ページを含みます。
▼採点結果
色
9/10
香り
18/20
味の第一印象
38/40
後味
16/20
コスパ
3/10
合計
84/100
2位は明治「明治 おいしい牛乳」。色が濃く、注ぐと牛乳のいい香りがします。コクがあるうえ、後味にエグ味が残りません。牛乳寒天やプリンを作るとおいしい! 注ぎやすい注ぎ口です。
花のような香りと蜜の甘み!淡路島牛乳「淡路島牛乳」
淡路島牛乳
淡路島牛乳
実勢価格:257円
内容量:1000ml
コップ1杯200mlあたりの価格:51.4円
無脂乳固形分:8.3%以上
殺菌温度:130℃2秒間
産地:兵庫県
※リンクはセット販売のページに移動します。
▼採点結果
色
7/10
香り
13/20
味の第一印象
38/40
後味
19/20
コスパ
5/10
合計
82/100
3位は淡路島牛乳「淡路島牛乳」。花のような香りで、蜜のような甘みがあります。淡路島の豊かな風土が育んだといえる味で、まさに「島の牛乳」。蜂蜜と合わせてハニーミルクに最適!