無料の会員登録をすると
お気に入りができます

デキる社会人は使ってる[時候の挨拶]とは

ライフスタイル

メールや手紙の書き出しに入る「時候の挨拶」。うまく使いこなせると大人として素敵ですが、なかなか難しいですよね。そこで、国語講師で『美しい女性をつくる言葉のお作法』(かんき出版)著者の吉田裕子さんに時候の挨拶の使い方と例文を教えてもらいました。ぜひ参考にしてください。

例文2:挨拶の一斉メールの場合

picture

師走を迎え、皆さまいっそう慌ただしくお過ごしのことと存じます。

私事で恐縮ですが、今月末をもって退社することとなりました。

(以下、用件の本文が続く)

年の瀬もおしせまってまいりました。どうぞ良いお年をお迎えください。

各月ごとの「時候の挨拶」の例文

picture

時候の挨拶というだけあって、時候=それぞれの季節・時節の気候に合わせて書く必要があります。

せっかく時候の挨拶を入れたのに、季節外れのとんちんかんなことを書いてしまっては台無しですから、各時期の書き出しの挨拶、結びの挨拶の典型例を覚えておくと便利です。

組織として提示する書面などであれば、「○○の候」という漢語調の挨拶、個人として出す手紙やメールなら、柔らかい文体の挨拶がふさわしいでしょう。

なお、各月の上旬・中旬・下旬ごとに違う挨拶を入れる……と細かく定めているマナーの本もありますが、年によって、地域によって、暑さ・寒さなどの状況も違いますので、あくまで目安だと思ってください。

絶対の正解はなく、自分の思う季節感で書いても構わないものなのです。

以下は、各月ごとの時節の挨拶の例文です。月の中で時期ごとに書き出しの差が出るところは月の前半・後半に分けて提示します。

1月前半

picture

書き出し

・初春の候
・新春の候
・○○様におかれましては、良いお年をお迎えになったことと存じます
・寒さが一段と厳しくなってまいりました

1月後半

picture

書き出し

・大寒の候
・厳寒の候
・凍てつく寒さが身にしみるこの頃でございます
・雪の予報に気を揉む日々ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか

1月の結び

・改めて本年も何卒よろしくお願い申し上げます
・寒さ厳しき折から、くれぐれもご自愛ください

2月前半(特に2/4前後の立春以降、それ以前は1月後半と同じ)

picture

書き出し

・立春の候(2/4前後の立春以降)
・余寒の候
・暦の上では春と申しますが、まだ寒い日々が続いております

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ