こんにちは!ヨムーノライターのharuです。
こんにちは!ヨムーノライターのharuです。
今回は、前回紹介した重曹に引き続きナチュラルクリーニングの代表選手!
「クエン酸」についてご紹介します。
⇒重曹についてはこちらの記事をどうぞ
監修者紹介
【日本ハウスクリーニング協会】
ハウスクリーニングを通じて地域の福祉に寄与し、認定資格講座およびハウスクリーニングの普及啓蒙活動を行なっています。
クエン酸とは

クエン酸とは柑橘類などに含まれる有機化合物のこと。ヒドロキシ酸のひとつで、爽やかな酸味を持つことから食品添加物として多用されています。
無色無臭で安全な酸性の成分で、主に、レモン、みかん、グレープフルーツなどの柑橘類や梅干しなどに含まれる、
酸味=酸っぱい成分です。
大きめのレモン1個に約4g、梅干し1個に1gのクエン酸が含まれているそうです。
クエン酸の性質
クエン酸と同じエコ洗剤として知られる、重曹やセスキ炭酸ソーダはアルカリ性なのに対し、クエン酸は酸性の性質を持ちます。
汚れを落とすには、汚れの性質と反対の性質を持つ成分で中和させる必要があるため、酸性のクエン酸はアルカリ性の汚れに効果を発揮します。
クエン酸が得意な汚れ
クエン酸は酸性ですので、アルカリ性の汚れを落とすことが得意です。

例えば、こんな汚れにクエン酸は効果があります。