-
「壁トレ腹筋」!足を上げた状態で行う効果的な腹筋方法壁を使い、足を上にあげた状態で行う「壁トレ腹筋」は腹筋にとても効果的なトレーニング。「腹筋女子」という言葉が流行るほど、キレイに鍛えたカラダに魅力を感じる女性が多い傾向がある昨今。腹筋運動が苦手&できない人でも効果的に腹筋を鍛えることができる筋トレ「壁トレ腹筋」の方法を紹介します。
-
リラックス、デトックス、体を温める…効能別アロママッサージオイルの簡単レシピアロママッサージオイルとは? 日常のリラックスタイムに夜のお休み前の癒しに、健康・美容のためにアロママッサージオイルを活用して日常を忘れ優雅なひと時を過ごしてみませんか? いつもお仕事や、家事、子育てなど…頑張っているご自分をいたわってあげることも大切です。
-
コスメマニア溺愛♡デパコス顔負け!リンメルのおすすめアイシャドウ&ネイル180年の歴史があるロンドン発のブランド「RIMMEL(リンメル)」。長い研究を積み重ねてできたアイシャドウは、使いやすさや発色の良さで大人気ですよね。今回は定番の「ショコラスウィートアイズ」や「ロイヤルヴィンテージアイズ」などのリンメルの人気アイシャドウを詳しくレビュー。筆者のおすすめです!
-
ヒールだこ&魚の目ケア!ヒールだこの原因、予防、改善方法を紹介ヒールだこ&魚の目にお悩みの方必見!「足の裏が硬い…」「指に魚の目が…」そんな悩みを持つ、仕事でハイヒールをやめられない方に朗報です。 足裏の2大角質トラブル「ヒールだこ&小指下の魚の目」を、原因から改善するテクニックと、ストレッチや専用アイテムで症状を和らげる方法をご紹介します。
-
日焼け止めおすすめランキング19選 | 女性誌『LDK』が人気製品を徹底比較!買い物やレジャーなど、外へ出かける時に気になるのが「紫外線」。それをカットしてくれるのが「日焼け止め」ですが、意外と正しい選び方までは知られていません。ここでは、日焼け止めの賢い選び方から、普段使いにぴったりな肌にやさしい「SPF35以下」の日焼け止めランキングをご紹介します。こちらの記事は2018年版ですが、2019年最新版は4月22日発売の「LDK the Beauty 6月号」にて掲載しています!こちらもぜひご覧ください。 360.life編集部/Test by LDK編集部
-
きれいめ派の時短アイメイク♡超簡単なのに手抜き感ゼロ!
-
ディズニーイースターに行くならやってみて!ネイルシール&手描きでイースターネイルアレンジLINE公式ブロガーセルフネイラーのきゃのです。「ディズニー・イースター」が2019年4/4~6/2まで開催されますね!今回はミニーちゃんの衣装と新しく加わった仲間「うさピヨ」のトレードマークの耳をイメージしてネイルアレンジを考えました!ぜひにチャレンジしてディズニーイースターを楽しみましょう!
-
「現代女性に多い肌トラブル」の意外な原因とは?[美容皮膚科医 山崎まいこ先生に学ぶ ♯1]季節の変わり目や生活習慣が原因で、肌が敏感になるという人が増えています。以前は肌トラブルがなかったのに、急に肌が敏感になることも。肌が敏感になるメカニズムやその要因などについて、東京・代官山の「まいこ ホリスティック クリニック スキンク リニック」院長・山崎まいこ先生にお話を伺います。 ヨガジャーナル日本版編集部
-
意外と取り入れやすい!トリコロールカラーのネイル特集洋服やバッグ、アクセサリーといったファッションアイテムに取り入れられることもある、トリコロールカラー。これをネイルに取り入れると、カジュアルでお洒落なデザインを作ることができます。トリコロールカラーでアートするネイルデザインにはどのようなバリエーションがあるのか、さっそく見ていきましょう! Itnail編集部
-
口輪筋を鍛える方法!顔の筋トレで頬と口元のたるみ対策口元の見た目をぐんと老けさせてしまうほうれい線や頬のたるみを作らない、目立たせないための30秒でできる口輪筋や頬骨筋を鍛える3つの顔のトレーニングのポイントをご紹介します。簡単な筋トレは、頬や口角の引き締めにもなり、緊張もほぐれて気持ちいいですよ。
-
プロがおすすめ。エステに行かずに、良い汗をかいてデトックスする方法むくみで体が重いと感じたり、毒素が溜まっている気がすると感じたことはありませんか?良い汗をかくことで体内にたまる老廃物を体外に追い出し、体の内側からすっきりデトックスすることができます。今回は、エステサロンを運営する筆者が、良い汗をかいてすっきりデトックスするために日頃から意識しておきたいことをご紹介します。
-
紫外線からブルーライトまで!ナチュラルでキレイに見せてくれる下地3選オーガニックコスメや占星術の知識に精通し、フリーランスPR、美容コラムニストとしてマルチに活躍。「♯敦子スメ」のタグ投稿は話題を集め、紹介する商品は完売してしまうことも。実は、指導者の資格を持つほどのヨギでもある福本さんが、ヨガする人に伝えたい「オーガニックビューティ論」を綴る、連載コラム。今回のテーマは、選ぶのに迷いがちな下地。選び方のポイントともにおすすめ3選を紹介します!
-
腸ヨガで便秘解消!自律神経を整えて腸を動かす簡単ヨガポーズ腸の動きを支配するのは、自律神経。特に、副交感神経が優位な時に腸は動き始めます。しかし、現代人の生活では、夜になっても交感神経が優位になりがち。そこでおすすめなのが、体を動かすポーズとゆるませて休むポーズを交互に繰り返すこと。動くポーズと休むポーズを交互に繰り返すことで、自律神経を整えていきましょう。教えてくれたのは、ヨガインストラクターの大友麻子先生です。今回はねじり系のポーズをご紹介! ヨガジャーナル日本版編集部
-
スキンカラー×ブラックネイルで隙なし。指先から大人の表情にナチュラルな色合いのスキンカラーにブラックでアートをすると、センスを感じるネイルになりますよ。この記事では、スキンカラーとブラックを組み合わせた、ちょっぴりビターなデザインをご紹介します。大人っぽいデザインが好きな人にもおすすめです。 Itnail編集部
-
女性らしい華奢な後ろ姿に♡「背中美人」へと導く3つのエクササイズ自分からは見えにくいからこそ、意識が薄い背中のお肉。これから薄着になっていくと、気づかなかった「たるみ」があらわに…。背中にお肉がついていると、華奢さが失われ、ともすれば老けて見える原因にもなってしまうそう。そうならないように、今から少しずつエクササイズをして、引き締まった背中を手に入れましょう。
-
足の先から美しく。シンプルかつ色っぽいフットネイルはこちら寒い冬が終わり、暖かい季節がやってきました。靴下を履いている時間の長い冬、フットネイルをお休みしていた方も多いのではないでしょうか?しかしそろそろフットネイルが大活躍してくれる季節!今年の春夏フットネイルはどんなデザインにしますか?キュートネイルも良し、せっかくのフットネイルだから派手カラーも良いですが、ここはあえて色気を感じる色っぽネイルはいかがでしょうか。綺麗な女性は足の先から美しくあるものですよね。それでは早速デザインを見ていきましょう。 Itnail編集部
-
ナチュラルメイク派が女子会に行くなら?ちょうどよく盛れるメイクをチェック!
-
全色スウォッチ♡今、口コミで大人気!500円32色キラキラアイシャドウの実力を徹底検証!今口コミで話題の32色アイシャドウ、ドンキでの価格はなんと500円なんです!そんなにプチプラなアイシャドウって実際に使い物になるの?と思う人も多いかと思います。そこで今回は、そんな32色アイシャドウをひとつひとつ試して実力を検証してみました♪
-
サップヨガを体験しよう!初心者でも安心のサップヨガポーズ10選片足で立つことができれば、水上でもヨガを行うことができる。Stoked Yogiの創始者アメリア・トラヴィスによるサップヨガのヒント&ポーズで、今年の夏チャレンジしてみよう! AMELIA TRAVIS
-
体が硬い人こそヨガが向いている3つの理由ヨガ「ヨガを始めたい!」と決意しても、体が硬いから無理かもしれないと思って諦めたり、せっかくスタジオに体験の予約をしても、当日キャンセルしたくなったり、別に硬いままでもいいか…なんて諦めていませんか。確かにネットやSNSでヨガを検索すると「体は一体どうなっているの?」と思うような写真がたくさん出てきますよね。しかしヨガを行うのに体が柔らかい必要はないですし、実は体が硬い人のほうがヨガはおすすめなのです。その理由をご紹介します。 古賀奈津美