-
GENEネイル&エスポルールでつくる!春にぴったり華やかパンジーネイル♡ネイリストのryoです。フラワーネイルが主流なこの時期に、華やかなパンジーネイルはいかがですか?刷毛で描いた花びらにホワイトでラインを描くパンジーです。ダイソーのGENEネイルやエスポルールのネイルカラーとネイルアートブラシ1本でできるセルフに見えないパンジーネイル、ぜひお試し下さい!
-
すっきり可愛い。『ボタニカル柄ネイル』で叶える大人の指先ネイルの定番デザインのひとつといっても過言ではない、ボタニカル柄。さまざまなファッションアイテムにも取り入れられているこの柄には、多種多様なバリエーションがあります。この記事では、ボタニカル柄をアートして作る、大人可愛いネイルデザインをご紹介します。次のネイルの参考にしてくださいね! Itnail編集部
-
アラサー女子の愛用品♡大人が選ぶ「名品コスメ」最新版大人の女性が納得する使用感の、実力派なコスメだけを徹底調査!使用感&実際の発色が分かりやすいメイク動画と共に、9つのアイテムを詳しくご紹介します。
-
[セブン]コンビニコスメがすごい!パラドゥの「スキンケアルージュ」でしっとりうるうるの唇が叶う♡パラドゥから限定販売中の「スキンケアルージュ」は、美容液成分75%配合でしっとりうるうるの唇が叶います♪透明感のあるシアーな発色で、鏡を見ないで塗ってもムラにならないので、お直しにもオススメですよ☆ mina*
-
ヨガ哲学でお悩み解決|ヨガをしているのに穏やかになれない理由とは「ヨガをすると穏やかになれる」「小さなことにイライラしなくなる」とはよく聞くものの、「実際はそうでもない...」「イライラしてばかりいる私は嫌な人間なのだろうか」そんなふうに自問自答を繰り返すうち自己嫌悪へ繋がり、ネガティブ思考へと発展してしまうパターンも多い模様。そんなお悩みに、3人のヨガティーチャーがヨガ哲学の視点からアドバイス。ぜひ、参考にしてみて。 ヨガジャーナル日本版編集部
-
短時間でも熟睡できる「ヨガニードラ」のボディスキャンとは?[ヨガと睡眠 ♯2]『なかなか寝付けない』『眠りが浅い』等、睡眠に関する悩みを抱えていませんか? 日本では、一般成人の5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えているといわれています。多くの人が抱える睡眠に関する悩み。ヨガの実践が、その睡眠の質を上げることは広く認知されている事実です。ここでは『眠りのヨガ』といわれるヨガニードラを通じて、ヨガ的観点から睡眠の質を向上させていく方法をご紹介していきます。 井上敦子
-
ビタミンカラーネイルで元気チャージ♡見ているだけで元気をもらえるような、ビタミンカラーをご存知ですか?ビタミンカラーとは、ビタミンCを多く含むといわれている、柑橘系のフルーツを連想するような、明るいカラーのこと。そんなビタミンカラーをネイルに取り入れれば、指先がパッと明るい印象に仕上がる事間違いなし。今回はビタミンカラーの代表的な色ともいえる、オレンジ・イエロー・グリーンを使ったネイルデザインと、それぞれの色が持つ効果をご紹介します。 Itnail編集部
-
そろそろ見られる時期だから。「こなれフットネイル」で差をつける♡暖かくなり、サンダルやミュールの季節がやってきます。足元のケアやフットネイル、気を抜いていませんか?その足元、意外と見られています。そろそろ気が抜けない足元をセンスUPさせる「こなれフットネイル」に足元も衣替えしちゃいましょう♡
-
手首を細くする!手首痩せストレッチの方法手首痩せできる簡単ストレッチで、どんな服もすっきり着こなしてみませんか? 今回は、手首を細くする方法を3つのストレッチに分けてご紹介します。手首やヒジ下に自信を持って露出することができる、ほっそり手首をゲットしちゃいましょう。
-
ピンクベースの大理石ネイルが大人可愛い♡高級感のある質感が美しい、大理石ネイル。今回は、ピンク系カラーでアートするフェミニンな大理石ネイルにスポットを当ててみたいと思います。シンプルなものからパーツをプラスしたゴージャスなものまで、さまざまなデザインがありますので、次のネイルの参考にしてくださいね! Itnail編集部
-
覚えておきたいヨガの代表ポーズ「ダウンドッグ」をマスターしよう「ヨガスタジオでのレッスンがちょっと不安」というときは、まず、これらの基本ポーズを押さえておくと安心です。どれもクラスでよく登場するおなじみのアーサナで、ヨガで学ぶべき要素がぎっしりと詰まっています。今回は、モデルでヨガティーチャーの野沢和香さんに「ダウンドッグ」を教わります。 ヨガジャーナル日本版編集部
-
仏教由来の瞑想法「慈悲の瞑想」に31日間挑戦! 体験後に起きた変化は?ヨガジャーナルのデジタルストラテジストであるサマンサ・トゥルーハートは、31日間「慈悲の瞑想(Loving-kindness meditation)」を実践しました。シンプルなマントラを基本とした瞑想を毎日15分間行うことで、困難との向き合い方やストレスを抱えたときに気持ちを落ち着かせる方法に変化が起こりました。 ヨガジャーナルアメリカ版
-
2019春夏新作ネイルで♡やわらかメタリックな春ネイル&オフィスにおすすめカラーネイル2019春夏新作として、ラメやパール等でキラキラしたネイルカラーが多く登場しています。今回使用するマニキュアも、“paネイル”の新作、スターリースパークルというキラキラしたシリーズです。今回は、キラキラのネイルカラーにひと手間加えて、柔らかかつ凝った雰囲気になるネイルデザインに仕上げています。
-
スタビライゼーションとは?簡単な筋肉・体幹の鍛え方スタビライゼーションを知っていますか?ダンベルやマシーンを使わず、体幹と筋肉を鍛える新エクササイズです。週3~4回、3週間で効果を実感できるポーズを3種類ご紹介します!
-
[キャンメイク]春の新作&新色コスメもやっぱり期待を裏切らない優秀さ♡4月からの新年度、みなさんいかがお過ごしでしょうか?新しい環境で大変なこともあると思いますが、そんなときは新しいコスメを取り入れて気分転換してみてはいかがでしょう?キャンメイクからこの春発売されたコスメは、オンの日に使えるベーシックなものもオフの日に使える遊び心のあるものもそろっていますよ!
-
ハムストリングの鍛え方|後屈ヨガポーズが上達するカギ「もも裏」を強化する方法後屈できないのは、腰や背中が硬いからではなく、前ももが硬いから。とはいえ、「前ももを柔らかくするにはどうすればいいの?」と疑問に思う人も多いですよね。前太ももをゆるめるには、太もも裏を強化するのがカギ。ヨガティーチャー鈴木伸枝先生に教えていただきました。 ヨガジャーナル日本版編集部
-
1,600円でトレンド8色!レブロンから限定登場「アイシャドウパレット」で脱・マンネリメイク
-
覚えておきたいヨガの代表ポーズ「三角のポーズ」をマスターしよう「ヨガスタジオでのレッスンがちょっと不安」というときは、まず、これらの基本ポーズを押さえておくと安心です。どれもクラスでよく登場するおなじみのアーサナで、ヨガで学ぶべき要素がぎっしりと詰まっています。今回は、モデルでヨガティーチャーの野沢和香さんに「三角のポーズ」を教わります。 ヨガジャーナル日本版編集部
-
1,200円"ひと塗り"でデパコス級に格上げ!大人気キスの「ニュアンスグロス」今だけ限定色に注目
-
それってミスマッチかも?春アイシャドウに合わせる正解リップはコレ♡春気分を一気に高めてくれるトレンドのカラーアイシャドウ。でもどんなリップを合わせればいいのかいまいち分からない人も多いのでは?最旬カラーアイシャドウとリップの正解コンビをご紹介します。