無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「板わさ」をもっと楽しむ♪簡単にできる飾り切りとアレンジ5選

かまぼこをスライスして、わさびと一緒にいただく「板わさ」。日本酒にぴったりの料理は、工夫次第でさらにバリエーション豊かに楽しむことができます。かまぼこの飾り切りの方法や、アレンジ方法をチェックして、もっと板わさを楽しめるようになりましょう!

tumu

「板わさ」で素材の味を楽しもう

picture

Photo by tumu

薄くスライスしたかまぼこにわさびを添えて、醤油をちょこっとつけていただく「板わさ」。昔から親しまれてきたおつまみで、日本酒との相性はばっちりです。今回はそんな「板わさ」をさらに豊かに楽しむためのアイデアをご紹介します。

まずはかまぼこを可愛らしく飾り切りする方法をチェックしましょう。そのあと、味わいにバリエーションをつけるためのアレンジアイデアをご紹介します。アレンジ次第で日本酒以外のお酒にも合うようになるので、ぜひ試してみてくださいね。

板わさとは

picture

Photo by tumu

板わさはもともと、「板かまぼこ」と「わさび」が合わさってできた言葉。お酒のおつまみとして食べられることが一般的で、とくに日本酒に合うといわれています。そのため、おそば屋さんの「酒の肴」としてはごくごく一般的だそう。

日本酒はもちろんのこと、辛口の白ワインにも合うという意見もあり、酒好きにはたまらないひと品です。

飾り切りで華やか!かまぼこの切り方5選

▶1. 市松

picture

Photo by tumu

「市松」はポピュラーで、最も作りやすい飾り切りの方法です。紅白が互い違いになった様子は華やかさを演出します。誰でも簡単に作れるので、まずはこちらから!

picture

Photo by tumu

厚さ1cmほどに切ったかまぼこをさらに半分にし、紅白で互い違いに並べれば完成です。これだけでも、お皿にアクセントを加えることができますよ。

▶2. 手綱

picture

Photo by tumu

「手綱」はかまぼこの表面をそぎ、切れ目を入れて端の方をくぐらせ、綱のように見せる切り方です。伝統的な飾り切りの方法で、お正月のおせちに使ったり、祝い事の際などに活用できるしょう。

picture

Photo by tumu

かまぼこの表面を半分よりすこし進んだ状態までそぎ、真ん中に切れ目を入れましょう。端を切れ目にくぐらせ、元の位置に戻せば完成!

▶3. うさぎ

picture

Photo by tumu

「うさぎ」はかまぼこの表面をそいで耳を作り、ストローを使って目を作ります。かわいらしい外観は、お弁当などにぴったり!ぱっとお弁当を華やかで、明るい雰囲気にしてくれるでしょう。

picture

Photo by tumu

「手綱」と同じくかまぼこの表面をそぎ、切れ目を入れて二股にし、丸めて耳にします。紅いかまぼこで作る場合は、そいだ部分をすこし切り、それをうさぎの目の部分に使用しましょう。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ