「茹でる」レシピ3選
▶4. 甘みたっぷりとうもろこし
どの鍋で茹でても味は一緒なんじゃない?と思うかもしれませんが、保温性や密閉性に優れた無水鍋を使うと、他の鍋より栄養の残存率が高いという実験データも残っているほど。特にとうもろこしは、茹で加減によって甘さが大きく変化する野菜。蓋をして中火で17分待てば、極上のおいしさを体験できますよ。
▶5. 鮮やかスナップえんどう
無水鍋だからこそできるのが、なんと水を使わずに茹でるというワザ。予熱した無水鍋に洗ったスナップえんどうを入れ、火を消した状態で蓋をして1分待てば完成です。水を使わずに茹でるなんて、電子レンジ以外では考えられない調理法ですよね!野菜の色味がくっきりと鮮やかに仕上がりますよ。
▶6. シャキシャキレンコンサラダ
無水鍋でおいしく茹でたレンコンを使った、歯ごたえの良いシャキシャキサラダ。ただ茹でるのではなく酢、砂糖、塩とレンコンで煮ているので、仕上げにマヨネーズを和えるだけでしっかりとした味付けに仕上がります。簡単に作れるのでお弁当にもピッタリ♪
「炊く」レシピ3選
▶7. ツルぴか白米
もともと無水鍋は、鍋でご飯を炊くために作られたと言われています。炊飯器では作れないカリカリのおこげも、無水鍋ならなんのその♪こちらのレシピは、すでに無水鍋でご飯を炊いている方も必見の裏ワザがあります。少量のグレープシードオイルと氷水を使うことで、見た目はツヤツヤ、食べると甘く、ぷっくらと食感の良いご飯に仕上がりますよ◎
▶8. ふっくらお赤飯
やっぱりスイッチひとつで作れる炊飯器が便利!という方は、特別なお祝いの日だけでも無水鍋でご飯を炊いてみて♪ お米が炊けた良い香りが部屋中に広がり、蓋を開けたときの喜びは1度体験したらやみつきになってしまうはず!もち米とうるち米を1:1であわせることで、絶妙なもっちり感に仕上がります。