彩り豊かで見た目も涼しいフルーツポンチ。サイダーやシロップはもちろん、アルコールを入れても美味しく楽しめます。今回は、お子さんから大人まで楽しめるフルーツポンチのレシピを大特集!SNSで話題の「噴水ポンチ」の作り方もご紹介しますよ!
ちかこ
5. 星のフルーツポンチ
七夕にぴったり!見た目も涼しげな星のフルーツポンチです。
粉寒天と砂糖をはよく混ぜ、水と牛乳を加えて電子レンジで加熱します。粗熱が取れたらバットに流し入れ、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
冷やし固めた牛乳かんてん、メロンやスイカなどお好みのフルーツを星型で抜いて器に盛り付け、サイダーを注げばポップで爽やかな甘さのフルーツポンチのできあがり。取り出しやすいように、バットにラップを敷くのがポイントです!
炭酸なし!シロップのフルーツポンチ6選
清涼感が特徴のサイダーを使用したフルーツポンチですが、しゅわしゅわ感が苦手という方や、お子様向けに炭酸を使用しないフルーツポンチが作りたいという方もいるのではないでしょうか。次に炭酸を使用しない、シロップベースのフルーツポンチをご紹介します。
1. 白ワインとナタデココ入りフルーツポンチ
白ワインを使用した大人向けのフルーツポンチです。
ナタデココは水気を切り、お好みのフルーツを食べやすい大きさにカットしておきましょう。鍋に水と甘味料を入れて加熱し、粗熱が取ったら白ワイン、キルシュ、レモン汁を加えシロップを作ります。フルーツとシロップをボウルに入れ冷蔵庫で1時間ほど冷やしましょう。
器に盛り、仕上げにミントの葉などを散らせば白ワインとキルシュが香るちょっと大人なフルーツポンチの完成です。ナタデココの食感がいいアクセントになっていますよ。
2. 紅茶シロップとナダデココのフルーツポンチ
紅茶シロップと八角で作る、ちょっぴりエスニックなフルーツポンチです。
ナタデココは水気を切り、お好みのフルーツを1cm角にカットしておきます。砂糖と八角を合わせて作ったシロップとナタデココ、フルーツを和え、冷蔵庫で30分〜冷やせばできあがりです。秋の紅葉を思わせる彩りがとっても綺麗!紅茶の琥珀色と八角が香るスパイシーで大人な味わいです。
3. はちみつレモンのフルーツポンチ

水、はちみつ、レモン汁を煮詰めて、粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やしてシロップを作りましょう。お好みのフルーツと和えて冷やせば甘さ控えめで喉に優しいフルーツポンチの完成です!後ほどご紹介する豆腐白玉を浮かべてヘルシーにいただくのがおすすめ。