彩り豊かで見た目も涼しいフルーツポンチ。サイダーやシロップはもちろん、アルコールを入れても美味しく楽しめます。今回は、お子さんから大人まで楽しめるフルーツポンチのレシピを大特集!SNSで話題の「噴水ポンチ」の作り方もご紹介しますよ!
ちかこ
4. ジュレで豪華にフルーツポンチ

ボウルに熱湯、粉ゼラチン、砂糖を入れてゼラチンが溶けるまで混ぜます。完全に溶けたら、レモン汁、缶詰のシロップを加えてさらに混ぜて粗熱を取りましょう。お好みのフルーツを加えて冷蔵庫で冷やし固め、ゼリーをざっくり崩してジュレ状に。器に盛りつければ煌びやかなジュレフルーツポンチのできあがり。
5. りんごジュース寒天と求肥入りフルーツポンチ

水と上白糖をレンジで加熱し冷蔵庫で冷やしてシロップを作ります。りんごジュースに粉寒天、上白糖を加えて煮溶かし、パックを器にして冷やし固めておきましょう。白玉粉、水でベースを作り、片栗粉と上白糖を加えて求肥を作ります。
りんごジュース寒天はさいの目切りに、お好みのフルーツと求肥は食べやすい大きさにカットして、冷やしたシロップをかけていただきます!
煮豆などでアレンジすれば、まるであんみつの様なフルーツポンチが楽しめますよ。
6. さらりと梅酒でフルーツポンチ
お好みのフルーツを食べやすい大きさにカットし梅酒を注げばできあがり。フルーツの酸味と梅酒のまろやかさがベストマッチな簡単レシピです。そのまま食べてもおいしいフルーツですが、ひと手間加えるだけでリッチなデザートに早変わりしちゃうんです。
白玉フルーツポンチレシピ2選
フルーツたっぷりのフルーツポンチも良いですが、もう少し食べ応えが欲しいという方は、もちもち白玉入りのフルーツポンチはいかがですか?
1. 缶詰のシロップそのまま、豆腐白玉ポンチ

絹ごし豆腐と白玉粉を耳たぶの硬さになるように混ぜ合わせます。丸く成形し茹でて水に取れば冷めても硬くなりにくく、ヘルシーな白玉団子に。食紅などで色をつけ紅白白玉にすると彩りも楽しめますね。
お好みのフルーツとシロップで和えれば、ふわふわモチモチ食感が嬉しいフルーツポンチが完成です。
2. 白玉フルーツポンチ
グリーンミントリキュールが爽やかな、夏にぴったりのひと品です。はちみつ、砂糖、水を小鍋でひと煮立ちさせ、粗熱を取ったらレモン汁を加えて冷蔵庫で冷やしてシロップにしましょう。
白玉粉に水を少しずつ加えながら耳たぶの柔らかさになるまで練り、食べやすい大きさに丸めて1〜2分茹でます。茹で上がったら氷水にとり、適度に冷たくなったところでザルに上げてサッと水気を切りましょう。お好みのフルーツと白玉を器に盛り付け、炭酸水とシロップを注げば完成です。
お好みでシロップにリキュール類を加えてもおいしく楽しめます!グリーンミントリキュールと、キウイやグレープフルーツなど酸味のあるフルーツと合わせていただくのがおすすめです。