14. スコップライスコロッケ
モッツァレラチーズを使うことで、カロリーも倍増!そんなときは、フライパンにオイルを引かず、乾煎りしてキツネ色にしたパン粉を丸めたライスにまぶします。耐熱容器にコロッケを並べて、残ったモッツアレラチーズ、とろけるチーズを上にのせてオーブントースターで焼きましょう。
周りと中の両方向からチーズがとろけて、おいしいライスコロッケができます。
15. 成形いらず!肉じゃがでライスコロッケ
マッシュした肉じゃがにご飯を入れて、混ぜ込みます。衣には、オリーブオイルを含ませたパン粉を使います。肉じゃがと混ぜたご飯をバットに敷き詰めて、衣で全体を覆い、トースターで色がつくまで焼いたら完成!
パーティーで喜ばれるスコップコロッケも、残り物で簡単に作れますね。
16. トースターでシンプルライスコロッケ
定番のチキンライスを小ぶりに丸め、パン粉とオリーブオイルをふりかけてトースターで焼いたら完成です。カリっと仕上げるのであれば、事前にパン粉をオリーブオイルに浸しておくと、より香ばしく焼き上がります。あっという間に作れるスピードレシピですよ。
17. 残ったビーフィシチューでライスコロッケ
お鍋に残ったビーフスチューをリメイクして、ライスコロッケができます。ライスは、真ん中にチーズを入れてボール状に。衣はフライパンでキツネ色になるまで炒っておき、丸く整えたライスにつけて、オーブンで焼きます。
クリームシチューでも作っている方がいるので、シチューが余ったら作ってみたいですね。
18. 子どもが喜ぶたこ焼き風ライスコロッケ
茹でタコ、紅ショウガ、天かす、かつお節などをご飯に混ぜ合わせて、固めに成形します。調味料を入れたパン粉を丸めたライスまぶし、オーブントースターで焼くと香ばしいライスコロッケが完成!
本物のたこ焼きのように、青のり、たこ焼きソースをかけていただきましょう♩
19. 鮎めしライスコロッケは白ワインソースで
炊いた鮎めしでも、ライスコロッケができます。ソースには、塩気のきいたアンチョビとバターでコクを出した白ワインソースがおすすめ。お酒のおつまみにもピッタリの濃厚さです。ライスの風味がよいので、マヨネーズでもおいしくいただけますよ。
20. くまちゃんライスコロッケ
コロンと丸い形なので、かわいらしくデコったら子どもたちも喜んでくれそうです。見た目はかわいいけど、ライスは野菜たっぷりのチキンライスで栄養たっぷり。衣を付けたら、トースターで焼いて完成です。
もちろん、デコらずにそのままでもおいしくいただけます。お弁当のひと品としても使い勝手がよさそうですね。
ライスコロッケに合わせたいソースはこれ!
ケチャップ
ご家庭にある調味料のひとつなので、何を選ぼうか迷ったらケチャップがおすすめ!最近は、ゴロゴロ野菜入りケチャップなどもあるので、お好みで使ってみてください。シンプルな盛り付けになるときは、お好みで粉チーズやパセリを振るとおしゃれに仕上がりますよ。