4. えのきと鶏のふわぷりシュウマイ【電子レンジ】
材料を混ぜて丸めて、電子レンジでチンするだけのレシピ。片栗粉が入っているので、プリプリつるんとした食感に仕上がります。えのきがたっぷりのヘルシーメニューです。
鶏肉を使うことでとってもヘルシーで、癖がなく、さっぱりした味がお好みの方におすすめです。お好みで、からし醤油を付けていただきます。
そのほか人気のシュウマイレシピ5選
1. もやしシュウマイ【電子レンジ】
もやしのシャキシャキ感がクセになるレシピです。丸々ひと袋使って、皮の代わりに刻んだもやしを使用。ぷりぷりのえびがアクセントになって、さまざまな食感を楽しむことができるメニューです。
よりもやしのシャキシャキ感を楽しみたいときは、もやしを大きめに刻むのがポイント。ヘルシー志向の方におすすめです。
2. ふんわり豆腐入りシュウマイ【電子レンジ】
豆腐とえのきをふんだんに使ったヘルシーレシピ。豆腐の下ごしらえなどは特になく、材料を切って混ぜて、刻んだ皮に絡めるだけです。いつもより大きめに作って、素材の味を楽しみましょう。
薄めの味付けで、豆腐やえのきの味を堪能できるシュウマイは、お好みでからし醬油やポン酢でいただいてもよく合います。
3. イカシュウマイ【電子レンジ】
イカを使った、おつまみにもぴったりなシュウマイレシピ。イカが有名な佐賀県では人気のメニューです。タネにはんぺんを使っているので、ふんわりと磯の香りが豊かに広がります。
シュウマイの皮は刻んでボールに入れて、スプーンですくったタネを落として皮をくっつけます。練りからしを付けておいしくいただきましょう。
4. しそ巻きシュウマイ【電子レンジ】
皮の代わりに、しそで包んだまんまるシュウマイ。豆腐入りでやわらかくヘルシーです。夕食の主役にも、お弁当のおかずにもとってもよく合うレシピですよ。
調理は電子レンジでチンするだけなので、火を使わずにとっても簡単。暑い日には助かりますね。しその香りがあっさりとした、和風の味わいです。
5. カニカマの包まないレタスシュウマイ【電子レンジ】
シュウマイの皮の代わりにレタスを使ったレシピ。カニカマをのせて、彩り鮮やかに仕上がっています。冷めてもおいしいしっかり味付けなので、お弁当のおかずにもぴったりです。
レタスはたっぷり刻んで耐熱皿に敷き、その上にタネをのせて、またレタスをのせるだけ。あとは電子レンジでチンするだけの簡単レシピです。
シュウマイは余ったら冷凍保存しよう
シュウマイをたくさん作りすぎてしまったときは、冷凍保存が可能です。その際、一度火を通してから冷凍するのがポイント。蒸したシュウマイは、完全に冷ましてから密封容器や袋に入れて、空気に触れないよう冷凍します。
2~3週間ほど保存可能ですが、なるべく早く食べるようにしましょう。