お家で淹れたてのコーヒーが楽しめる「ドリッパー」は、コーヒーファンには嬉しいアイテムです!でも、ドリッパーにも形や素材の違う種類があり実際どれを使ったらいいのか分からない事も。今回は、そのドリッパーについてご紹介します♪
ichika
おすすめは?ドリッパーを4つの違いで比較
おいしいコーヒーがお家で楽しめるドリッパー、インスタントとは違いコーヒー豆本来の味がダイレクトにお家で味わえるので、ひとつは持っていたいコーヒーグッズです!
でも、ドリッパーにも形や素材といろんな種類に分かれます。初めて使う方は、どれがいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、おすすめのドリッパーを4つの違いでまとめてみました♪
1つ?3つ?ドリッパーの抽出する穴の数に違いがある!
理想的な抽出時間と湯量ができる「1つ穴のメリタ式ドリッパー」
1908年に誕生した「メリタ」のドリッパーは、いろんな試行錯誤を繰り返し現在の「1つ穴ドリッパー」を守り続けているようです。メリタのドリッパーは、フィルターのメモリに合わせてお湯を入れるだけなので、お湯のつぎ足しがなく誰でも簡単においしいコーヒーが淹れられる点と、余分な雑味が抽出されにくいのが特徴です。
忙しい朝に、お湯を注ぐだけで本格コーヒーが飲めるのは嬉しいですよね♪
豆本来の旨味を引き出してくれる「3つ穴のカリタ式ドリッパー」
カリタ式ドリッパーは、メリタが日本に普及した後で生産されたもので、形もデザインもソックリですが抽出穴は3つ。
3つ穴のドリッパーは抽出される時間が遅く、3~4回に分けてお湯をつぎ足します。長い時間お湯につかったコーヒー豆は、豆本来の旨味を引き出してくれるので、深い味わいを楽しみたい方にはおすすめです♪
2. 台形と円錐どっちが良いの?ドリッパーの形による違い
コーヒーの香りを楽しみたいなら「台形ドリッパー」
ドリッパーでよく見かける「台形」タイプは、メリタとカリタが定番です。台形タイプは、ドリップ内にある溝(リブ)部分がポイントで、底リブと呼ばれていて底に向かってお湯が流れるのが特徴です。
台形ドリッパーは、比較的早めに抽出されるので、コーヒーの香りを楽しみたいなら1つ穴ドリッパー。深い味わいを好むなら3つ穴ドリッパーを選んでみてはいかがでしょうか。
お家で本格的なコーヒーが飲める「円錐型(えんすい)ドリッパー」
コーヒー専門店で使われるタイプの円錐ドリッパーは、時間をかけてじっくり抽出するのでカフェで飲むような本格的の香り高く濃いコーヒーが楽しめます。円錐タイプは、ハリオやコーノが定番で、1つ穴のスパイラルリブ(回転溝)が特徴です。
回転しながら、ゆっくりと抽出したコーヒーは味に深みがありコクのある風味が出ます。また、湯量やお湯の注ぎ方でも味が変わるので、自分好みの味を作ることも可能です。
3. 4種類のタイプ別ドリッパー「素材による違い」ってなに?
保湿性がある「陶器タイプ型ドリッパー」
陶器の暖かみがオシャレな陶器タイプのドリッパーは、見た目もかわいくちょっと重みのある使い心地が人気のドリッパーです。基本3つ穴か4つ穴タイプが多く、コーヒーの仕上がりにはさほど違いを出さずにおいしく淹れられるそうです♪
保温性がありますが使う前に温めておくといいそうですよ♪見た目がオシャレなので、デザイン重視で購入する方が多いようです。
大きめの穴が特徴な「ガラス製ドリッパー」
高級感のあるガラス製ドリッパーは、重量感のあるずっしりとしたボディーが魅力的。ハリオ製とコーノ製があり、どちらも抽出される穴は大きい1つ穴が特徴です。
台形型ドリッパーとは違い、ネルドリップ(布抽出)で淹れたようなコクのあるコーヒーが淹れられることから、コーヒー愛好家の方には人気の種類です。
使いやすさがポイント♪「プラスチック製ドリッパー」
購入しやすく軽さが使いやすい「プラスチック製ドリッパー」は、ドリッパー初体験の方には、使いやすく初めてでもおいしく淹れられるのがいいですよね♪
コーヒーの風味も、早めに抽出するとさっぱりした味に、時間をかけるとコクのある風味になるので、味の調整ができるのも嬉しいです!
おまけ!保温性能はピカイチ♪「金属製ドリッパー」
お湯の温度が一定だとコーヒーの風味も違ってくるそうです。金属製のドリッパーだと熱伝導で保温性も高くお湯が冷めにくいのが特徴。
コーヒーの風味もより本格的に味わえますが、調整と淹れ方にコツがあるため上級者向けのドリッパーだと言われています。1つは持っていたいアイテムですが、相場が高くおよそ数千円ほどするのがちょっと残念!
上手に淹れられるようになったら、金属製ドリッパーで挑戦してみたいですね♪